![]() |
水の入った袋(リザーバー)やペットボトルから長いホースでチューチューするアレ。
「ハイドレーションシステムは残水量が分からない」と言われますが、日帰りと一泊で残水量が分からなくて困った事はありません。
自分で水を飲んでいるのだもの。
何度か使用すれば、どの程度の残水量があるか感覚で分かります。
自分の行く山なら2Lのリザーバーで間に合います。
一度だけ秩父の夏山で予備の水を使いました。
途中でチューチューの回数が多いのと大量に水を飲むのでリーザーバーの水だけでは足りなくなるのが分かっていました。
ハイドレーションシステムを使う方は予備の水としてペットボトル500mlを1本以上持った方が良いと思います(夏山なら特に)。
saitama-nの日記:ハイドレーションの乾燥システムを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-130832
saitama-nの日記:エバニューハイドレーション折れ曲がり防止策(配線用のスパイラルチューブ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-211494
saitama-nの日記:ハイドレーションシステムの中身は水だと思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167881
saitama-nの日記:水は予備を持て(不要と判断したら途中で捨てればええんよ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-299491
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する