![]() |
![]() |
![]() |
鹿島神宮、香取神宮、息栖神社の東国三社巡りです(一泊)。
地元の神社と比べると格の違いを感じました。
埼玉の神社(規模の大きくて参拝者の多いところ)は彩色豊かでお祭りな感じ。
東国三社は渋い色使いで重厚で厳かな感じでした。
それぞれの満足度(星三つ評価)。
鹿島神宮 ☆☆
残念ながら、工事の仮囲いで拝殿と本殿全体が見えなかった。
敷地内は広くてお伊勢様的な雰囲気を感じました。
鹿島神宮 | 常陸国一之宮
https://kashimajingu.jp/
香取神宮 ☆☆☆
山肌にそって建物がいくつもあり、長い参道と階段を上りながら気分が高まって登山の山頂到達的な満足度が高かった。
香取神宮 | 千葉県香取市 全国約400社の香取神社の総本社
https://katori-jingu.or.jp/
息栖神社 ☆☆
規模は小さかったけど良かった。
神社の目の前に、たい焼き屋さんが新規オープンしていました。
夏はかき氷でも出すのかしら?
息栖神社
https://ikisujinja.com/
茨城県の鹿島周辺は小山があって、スダジイ(常緑広葉樹)の巨木だらけ(運転で写真撮影できず)。
埼玉県の外秩父七峰縦走周辺(スギ・ヒノキの植林とコナラなどの落葉広葉樹)とは違う植生を楽しみました。
茨城県の車道脇は特定外来生物に指定されているオオキンケイギクだらけでした。
鹿島地方における潜在自然植生/茨城県
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/ringyose/seikhokoku/yoshi6.html
いつも楽しく日記を拝見しております。
GWに東国三社を徒歩でまわりました。レコでは33kmでした。鹿島神宮の「伊勢神宮っぽさ」には大きく同意します。すごく近しい感じがしました。
香取神宮参道のわらび餅は、おすすめです。
makovoo様。
徒歩で!
舗装路の33kmは地味に辛いです。
GWなら何とかなるかな?
香取新宮の参道でお餅を食べたかったのだけど、宿のチェックインが遅くなるのでスルーしました。
翌朝に鹿島神宮の予定で宿をとりました。
チェックインまでの時間つぶしと思っていた息栖神社に寄った後に香取神宮と言われました。
母は東国三社巡りをやる気満々だったらしいけど、行く前も当日の車で茨城県に移動中も一言もなし。
「鹿島神宮行くなら東国三社巡るの当たり前でしょう」だったようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する