![]() |
![]() |
![]() |
塩ビは削ったり鉄工用ドリルで穴を開けたりと加工性が良いです。
ヒートガンで熱を加えると柔らかくなって曲げ加工できます。
雨どいのパイプを切り出してヒートガンで塩ビ板にしてナイフのシースに加工しました。
雨どいから作った塩ビ板は厚さ1.1mmで油断すると波打ちしやすいです。
ヒートガンで柔らかくした塩ビ板にオルファのクラフトナイフL型を挟んで木の板に銀マットを貼り付けたもので両方から挟みます(板の上に乗って体重をかけました)。
加工済みのシースに4.5mmの穴を開けて組ネジで固定。
不要な部分を切り落としてから紙やすり。
簡単なシースなら塩ビの板から1時間ほどで作れます。
ビクトリノックス・マルチツールを挟んで固定するシースを作ったりと。
塩ビ板にベロ部分を用意しておけばシース作成後にヒートガンでベロ部分を折り返してベルト固定できます。
塩ビ板でベルト取付けパーツを作って組付けでも。
saitama-nの日記:オルファのクラフトナイフL型
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-292405
saitama-nの日記:首から物をぶら下げる方は紐とコードロックを使うと紐による窒息を防げる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-254765
saitama-nの日記:登山の銃刀法(他の法律も)のまとめ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-263841
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する