|
|
|
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-240987
前に東電69号鉄塔で心が折れたので、今回は矢岳まで行くべく再チャレンジ。
大反山を超えたクタシノクビレでパンを食べて休憩。
地図を見ながら矢岳までのピストンだと結構な時間がかかるなあ、矢岳に行ったところで何も得るものは無いと言い訳して引き返しました。
埼玉県からの酉谷山避難小屋最短ルート赤線繋ぎにはなるのだけどね。
気持ちの良い風はあったものの、暑い中でアブとブヨを気にしながら歩くの疲れたし。
もう、秋か冬でいいよ。
気温39度、湿度70%の秩父の山でお会いしたのはお一人だけでした。
若神子神社から入山したようで、目的地は矢岳。
帰りはクタシノクビレから秩父線の武州中川駅を目指すそうです。
浦山ダムの西側駐車場(登山口側)は土砂崩れで進入禁止です。
浦山山荘を過ぎた先に進入禁止の看板があります。
登山口は土砂が流入していました。
国見の広場の分岐に浦山ダムへの道は進入禁止と看板があります(特に問題ないけど)。
ハッカ油の防虫スプレーは効果抜群でした。
saitama-nの日記:ハッカ油の防虫スプレーは本当に効果があるのか?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-123739
この殺人的な暑さにも関わらず、東京近郊の低山の山行記録を次々と目にしますが、saitama-nさん、あなたもですか〜😱
皆さん凄すぎる(・・;)
vt250z様。
アブとブヨは嫌ですね。
奴ら肌をかじってから血を吸うので血を吸われなくても服の上からチクッ!とやられます。
赤城山に行けば良かったと後悔ばかりしていました。
赤城山はアブとブヨを捕食するトンボが多いので悩まされません。
標高があるので秩父の山よりも5℃〜10℃は低いし(日差しは強い)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する