![]() |
![]() |
前は薄手の長袖コンプレッションインナーにTシャツでした。
今はTシャツ+アームスリーブ。
薄手の長袖コンプレッションインナーとTシャツは暑く感じる時があります(秩父の夏山)。
途中でアームスリーブが必要ないと判断すれば取り外します(下りの林道歩きとか)。
コンプレッションインナーのみは、ぽよぽよお腹が目立ちます。
ポロシャツを着たいのだけど、夏は襟部分が暑苦しく感じる時があります。
Tシャツで使われるポリエステル繊維は油なじみが良くて皮脂が落ちにくいそうです(臭いの原因になる)。
食品保管のタッパーも油なじみが良くて油ぬるぬるになります。
タッパーの油ぬるぬるはセスキ水をスプレーするとスルンと落ちます。
ポリエステルの服は温かいお風呂の残り湯で洗濯すると良さげ。
裏返して洗うのも良いそうです(NHKのガッテン!で靴下を裏返して洗っていました)。
saitama-nの日記:夏の山行後はザックがツーンとする前にセスキ水(重曹水)をスプレーしよう
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273485.html
洗濯機の洗濯槽に付く石鹸カスと黒カビは洗濯物の臭いの原因になります。
家の縦型洗濯機は酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)で樽洗浄して、温かいお風呂の残り湯で通常の洗濯(最初の1回のみ暖かい湯)を繰り返しました。
洗濯機のゴミ取りネットに石鹸カスと黒カビがしばらく溜まりました。
以前と比べると洗濯物が臭いにくくなりました。
※樽洗浄は酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)不可のメーカーがあります。
洗濯槽のお手入れ方法(槽洗浄コース)について知りたいです。(タテ型):日立の家電品
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a205.html
saitama-nの日記:洗濯しても臭い服は「消毒・減菌」が必要
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-188610
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する