![]() |
施餓鬼の数日前に訪ねてきた父の友人に「お寺さんで施餓鬼があるんです」と話すと、「坊主のボーナスだ」と言われました。
ボーナスなのか(言い得て妙と納得)。
しかも、新盆で卒塔婆を立てたのに、再び施餓鬼で卒塔婆を頂きました(施餓鬼の卒塔婆は新盆を迎えた新参者のサインか先輩方よりも長いサイズ)。
初めて尽くしで卒塔婆を立てるタイミングが分からなかったのよね。
卒塔婆を立てまくりで更にボーナス進呈という(母がね)。
お世話になっているお寺さんは檀家さんがまだまだ多いようで多くの方が施餓鬼に参加していました。
また、地区ごとにまとめて卒塔婆を頂きに来る方がいました。
お金はかかるけど、こういうの嫌いでないです(自分でなくて母がお金だしたけど)。
あとね、今時に(自分の感性の話ね)ン十万円も施餓鬼で寄進している方がいて驚きました。
それはそれとして、10月で一周忌。
皆さん何回忌までやるんだろ?と思ってなんちゃら知恵袋をみたら、33回忌までやるという回答があって驚きました。
いいとこ、親族でも皆に生前の記憶のある7回忌までと思っていました(一周忌、3回忌、7回忌)。
ご先祖様(家族)に感謝が足りない?
写真はフリー素材の精霊馬。
お盆に母が作った精霊馬は丁寧にも解いた麻紐でシッポがついていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する