![]() |
![]() |
![]() |
埼玉県秩父市に東京都練馬区の飛び地があるのを。
埼玉県に東京都練馬区の魔の手が迫っているとは(違)。
ある日の事。
saitama-nの日記:路駐のマナー?(林道)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-262397
こちらの日記で浦山大日堂バス停横の駐車場が使えないと辛いと書きました。
「うーむ、浦山大日堂の駐車場は参拝者用で登山での駐車禁止か。他に車の止められそうな場所は・・・」と、ウェブ検索すると「練馬区」という文字が。
そうです、埼玉県民の敵である東京都練馬区です(注:敵対していません)。
どうして埼玉県秩父市の浦山地区に練馬区が?
練馬区立秩父青少年キャンプ場:練馬区公式ホームページ
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kyoiku/seishonen/camp/index.html
こちらのホームページによると、埼玉県内の土地であるにもかかわらず、練馬区民しか使えないとの事。
これを、東京都練馬区の飛び地と言わずして何と言う!
という事で、埼玉県秩父市の浦山地区には東京都練馬区民の憩いの場があります。
利用期間は5月1日から10月31日までの6ヶ月間です。
埼玉県民の自分が言うのも何だけど、こんな地味なところに来る練馬区民はいるのかしら。
知る人ぞ知る穴場なのかな?
それはそうと、島根イン青山が閉館したのを今頃知りました。
島根イン青山 きょう閉館 都内県営ホテル 利用者惜しむ声 | 山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/141479
島根県が運営していたホテルで、ある意味で島根県の飛び地だった場所です。
所在地は東京都港区ですよ、奥様!
お世話になった島根県民の方は残念でしょうね。
今はオフィスビルに改装されたそうです。
国土地理院の地形図に練馬区の表示はありませんので、飛び地とはいえず、練馬区民のレクレーション施設に過ぎません。
練馬区役所か秩父市役所に確認されることをお勧めします。
たかやま様。
おっしゃる通りで飛び地ではございません。
「どうして秩父市に練馬区民専用施設が!?」で、大変混乱して今回の日記を書いてしまいました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する