![]() |
![]() |
![]() |
喧嘩するなとも。
おもてなし担当として行動しないわけにはいきません。
秩父は混雑するだろうし(主な道は国道140号と国道299号で逃げ場が無い)、赤城山は夏に行ったので今回は八ッ場ダムにしました。
建築中の現場は見ていたのだけど、満水状態は初めてです。
ダム工事が中止になった時は、「ここまでやったものを中止に出来ると本気で思っているのかしら?」でした。
結局、なんだかんだ理由付けして数年で工事は再開されました。
八ッ場ダムはいろいろ問題のあるダムのようでこのようなものがあります。
八ッ場(やんば)あしたの会 – 八ッ場あしたの会は八ッ場ダムが抱える問題を伝えるNGOです
https://yamba-net.org/
作っちゃったものは仕方ありません。
一般市民としては楽しまないと損です。
国道17号の上武道路を通って国道145号で目的地の道の駅の八ッ場ふるさと館へ。
ダム湖を眺めてから道の駅の売店へ。
途中、大根を持ってニコニコしているご婦人とすれ違いました。
皆さん道の駅で野菜を買うの好きね。
我が家は畑で大根作っているので、父の仏壇にお供えする饅頭を買いました。
スタッフブログ | 「道の駅」八ッ場ふるさと館・公式ホームページ
https://yambamichinoeki.com/
カーナビの地図(10年以上前の地図)と今の地図とを比べると、八ッ場ダム周辺は八ッ場ダムに付随して新しく作られたトンネルと道路だらけ(帰りは新しく作られたトンネルを通って高崎に出ました)。
群馬県はつくづく道路を作るのが好きね。
国道17号の上武道路と国道145号のトンネルのおかげで埼玉県から赤城山、八ッ場ダム、草津などに車で行きやすくなりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する