![]() |
洗車した時に気が付きました。
気が付く前に母(当時76歳)から「ぶつけた」、「擦った」という話は聞いていません。
母を問いただしても知らぬ存ぜぬ。
同じ道を走行して「このカーブミラーじゃない?」と言ってもピンときません。
先日、保険屋代理店の方が車の任意保険の更新で家に来た時にお客様のご高齢の奥様が車の左前をぶつけた話がありました。
自覚がないのか奥様は知らぬ存ぜぬ。
ご主人に呼ばれた保険代理店の方が保険屋のドラレコを確認すると事故の状況がバッチリ保存されていたそうです。
運転がふらつく、一時停止しない、運よく相手車両がいないだけ、今にも事故が起こりそうな状況。
左前をぶつける前には縁石に乗り上げて亀に(通りがかりの方が助けてくれた)。
最終的には車の左前をガシャン!
保険代理店の方は「認知症のおそれがあるので奥様を病院に連れて行った方が良いですよ」とご主人に伝えたそうです。
他に、「ご高齢の方は一つの事しか出来なくなる、一つの事に集中して他を見落として事故を起こしやすい」と言っていました。
その話を聞いて、「私、車を擦っちゃったのよ。考え事しながら運転しちゃダメね」と母(77歳)。
横から「何所にぶつけたか分からなかったと言っていたじゃん!」と言うと、「私、分かっていたよ」との事。
何だよそれ。
親として子供から車を擦ったのを指摘されるのが腹が立つのか、車を擦ったのが恥ずかしいのか、「ぶつけるから車に乗るな」言われるの嫌で隠ぺいするのか、「大した事でないから問題でない」なのか、無自覚だったけど車の擦った跡を見て後から受け入れられるようになったのか分かりません。
と、家族はご高齢の方の運転などをあーだーこーだ言いますが、本人にしてみれば小言を言われる、叱られると思えば知らぬ存ぜぬだわな。
それはともかく、動かぬ証拠(擦り傷)があるのに「知らぬ存ぜぬ」で子供の言い訳みたいなのやめれ。
無自覚なら運転してはいけないだろうし、自己保身で適当な返答をするなら次も同じことするだろうしで、こちらとしては免許返納しか手がありません。
子どもが言い訳をする意外な理由。“失敗した自分” を受け止めきれない子が多い!?
https://kodomo-manabi-labo.net/iiwake-bakari
saitama-nの日記:60歳以上の方は車の任意保険料が高くなります(チャレンジな登山は50代までが良い?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-333575
また母親は私の忠告を無視して我が道を行くタイプ。何を言っても人の話しを聞いているのかいないのか、マジでムカつきます(-""-;)
まぁ親から見れば、子供は何歳になっても子供なんでしょうね。
「てやんでぃ!
あたしゃアンタがハイハイヨチヨチ歩きしている頃からアンタの面倒見てるんだ。
アンタがイタズラして尻ひっぱたかれてギャン泣き😭したの覚えてないのかい!
親に説教するなんざ100年早いわ!」
と、saitama-n様のお母様が言ったかどうか知りませんが。
人身事故を起こす前に、マジでもう免許返納を考える頃なのかも。
vt250z様。
本人も気が付いてはいても認めたくない気持ちや以前とは違って何かが起こりやすくなっている事に恐怖を感じるうんぬん。
それ以前に、「のび太のくせに生意気だ!」的なのがあるのだと思います。
なおさら、 自分のしでかした事の指摘を認めたくないのかもね。
数年前に義母がうちの物置にバックでぶつかり指摘すると、たいしたことないとどこ吹く風
でも... それは前兆でした
その後車にカミさんが同乗すると明らかに車線の上を走っている
認知症の症状ぽいので物忘れ外来に行くと、やはりアルツハイマー型の認知症でした
本人は最後まで車に乗れないのを恨んでいましたねぇ もう暴れまくりで大変でした
kamisugirunner様。
今回の日記のもっとも恐ろしいのは誰にも当事者になる可能性がある事です。
本人の思い込みと不注意はあるでしょうが、今まで気を払っていた動作に注意を向ける余裕が無くなりつつあるのだと思います。
体が弱れば(筋力が低下すれば)集中力も低下します。
それを認めて免許返納する方は稀でしょう。
今までそれが当然だと思っていた物を失うのは耐えがたいです。
地元で「自分の足で歩くのが大変だから車なのか?」な方を見ます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する