![]() |
![]() |
トレイルランナーの方からすると、「危険なのは承知しているから」、「それはトレイルランナー個人の問題であって自分には関係ない」のようです。
どちらかというと、「怪我くらいは当たり前」みたい。
怪我しないように走行するテクニックを身に着けるのもトレイルランニングの楽しみ方の一つなのかもしれません。
それはそれでかまわないし、個人的にトライルランナーさんから嫌な思いをした事がないので気になりません。
普通の登山と比べて「トレイルランニングは危険」とも思いません。
先日、外秩父七峰縦走コース内で遭難という埼玉県の山岳情報を見ないのに気が付きました(笠山のコース外で道迷いはあり)。
「コース案内看板が豊富で道迷いしないにしても怪我(転倒・滑落)や疲労はあるんじゃない?」と思いつつ、ヤマレコの山岳遭難マップを見ると白石峠で「原因:発病 遭難者:男 50代 [死亡]」とありました。
何があったの?
下記に詳細がありました。
トレイルランニング中だったそうです。
230121_anzen_text.pdf
https://shibu.jac1.or.jp/saitama/wp-content/uploads/2023/01/230121_anzen_text.pdf
トレイルランニングをやる方は普通の登山よりも高負荷と認識していても登山者健診などをする方は少ないでしょう。
問題ないという健診結果でも100%大丈夫にはならないでしょうね。
運動選手でも急にお亡くなりになる方はいます。
埼玉県は登山者の病気による遭難が度々あります。
ここ数年は「疲労」という、「そこまで追い込むなよ」な遭難もあります。
登山外来予約開始のお知らせ | お知らせ | 日本大学病院
https://www.nihon-u.ac.jp/hospital/news/post/1316
登山者・高山病外来|渡航者医療センター|診療部門案内|東京医科大学病院
https://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/tokou/tozan.html
saitama-nの日記:トレイルランナーから登山者はどう見える?(山のイベント事を事前に調べて回避)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-273700
saitama-nの日記:奥多摩のトレラン(トレランかどうか不明だけど)遭難に思う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172378
saitama-nの日記:第3回 FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵 (FTR100)の事故報告書があるのを今頃知った
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-167524
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する