![]() |
自分の車の前に「88-88」ナンバーのついた軽自動車。
私、「88-88」ナンバーのついた車を見かけると、「ダック引越センターじゃない!」と思わず口に出ます。
【懐かしいCM】ダック引越センター 宇梶剛士 2001年 Retro Japanese Commercials - YouTube
でね、その車の助手席のヘッドレストの上からフラフラと犬のシッポみたいのが見えます。
自分「運転手は女性のようだけど、助手席に犬っぽいのが見える」
母「フラフラと毛みたいのが動いているね」
自分「でも何か変。助手席に犬だとしても、あの高さにシッポは普通だと見えない」
母「束ねた毛みたいのが見えるよ?」
謎は深まるばかり。
しばらくすると、運転席と助手席の隙間から天辺と左右の三方に髪の毛を束ねた幼女が助手席の上でダッシュボードに手をついて立ち上がっているのが見えました。
束ねた髪の毛が犬のシッポに見えたのね。
後部座席には年長さんぐらいの男の子がいました。
幼女を助手席に立ち上がらせているのはどうかと思うし、後ろの年長さんぐらいの男の子はチャイルドシートをしていません。
運転手はお子様の母親だと思うのだけど、「こんな親がいるんだ」と恐ろしく感じました。
「事故しないから大丈夫」で、お子様を放置なのかな。
お子様ふたりが交通ルールを守る大人になるとは思えません。
子供にマナーやルールを教えない親がいるのは何故なのだろう?
マナーやルールに無頓着なのかな(安全対策も)。
そういえば、夏休みで遊びに来た甥っ子の後にお風呂に入ったら、シャワーを浴びたようでお風呂の蓋が水浸しでした。
高校三年生にもなってこうなのかとイラッとしました(妹親子もマナーやルールに無頓着のようです)。
甥っ子に何を言っても妹と母が邪魔をするので自分はダンマリです。
saitama-nの日記:甥っ子(高校三年生)を甘やかして、いつまでたっても出かけないので怒鳴った(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-337027
もし事故ったら孫のおかげで運転手が助かるのかな
junbader様。
犬を膝に乗せて車を運転は前は見たけど、最近は少ない気がします。
助手席や後部座席の車の窓から顔を覗かせている犬を見るとハァハァしちゃいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する