![]() |
見えない劣化はあるだろうに耐えていて驚きます。
saitama-nの日記:20年以上前に買ったサーマレスト(自己膨張マットレス)がまだ使える
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-212754
撤収が面倒で今はバンドック(株式会社カワセ)のフォールディングマット(クローズドセル)です。
ヘタリやすいそうだけど、使用頻度が低いのもあってか問題なしです。
saitama-nの日記:バンドック(株式会社カワセ)のフォールディングマットを買う
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-172362
自己膨張マットレス(インフレータブルマット)は高価なのもあって人に薦めづらいです。
アメリカのAmazonとかのレビューには剥離したとか数回の使用で穴が開いたとかあって、製品固有の問題なのか、製造上の不具合なのか、ロットによる不具合なのか、使用する側の問題なのかハッキリしません。
saitama-nの日記:修理するか新しいのを買うか(自己膨張マットレス)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-247982
スリーピングマットは人によって求めるものが異なります。
クッション性、断熱性、収納サイズ、撤収にかかる時間、予算、耐久性、寝た時の座りの良さ、肌触りなどでAさんはOKでもBさんは合わなかったりします。
体形(やせ型、中肉中背、太目な方)によっても評価が分かれるでしょう。
個人差があって、自分に良かれなスリーピングマットでも人に薦めづらいです。
初めて登山のスリーピングマットを購入する方はいきなり厳冬期にマットを使わないと思うので、安物のクローズドセルで良いと思います。
気兼ねなく切断と酷使できるし。
ヘタリやすくても数回の使用で使い捨てと考えればお値段の関係で我慢できなくもないです。
自分にとって何が足りないか、何を求めるかを知るために最初はクローズドセルのスリーピングマットで良いのでないかしら。
使って分かる諸問題はあるだろうし(譲れない部分が見えてくる)。
踏み台(お試し)としてのクローズドセルのマットですな(問題なければそのまま使う)。
クローズドセルが自分に合わなくても銀マット的な使い方で雑に使ってあげれば用途が広がります。
クローズドセルのマットは痛んでも再利用できて良いです。
切断したクローズドセルで座布団を作ったり、ショルダーパッドのクッションに利用したりで。
saitama-nの日記:椅子として使える工具箱のクッションを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-178421
saitama-nの日記:ザック用の後付けショルダーパッドを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196613
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する