![]() |
|
「ヒザの痛み」というのがあって、1冊頂いて帰りました。
この小冊子によると、「太もものストレッチを行うことが、ケガの予防や疲労回復につながります」との事。
太ももの柔軟性不足が膝に負荷をかけるのか。
太もも前面と後面のストレッチのやり方が記載されていました。
長引く膝痛で苦しんだ事はありませんが、下山時に膝の皿に痛みを感じる時があります(常にそうではない)。
予防でマクダビットのM414 ニーストラップを購入しました。
膝の皿用一本バンドでズボンの上から着用可能です。
長い下りで効果を感じます。
ニーストラップ – McDavid|サポータ−ブランドのマクダビッド オフィシャルサイト
https://www.mcdavid.co.jp/product/item-m414/
ZAMSTに同様の製品があります。
ヒザサポーター ザムスト JKバンド
https://www.zamst-online.jp/SHOP/3710.html?srsltid=AfmBOoqESfoGsIV0HbN7Xkj0U_BTg2_EWY67rhysPzd2Aw8hyCe1nhX7
こういう物は商品レビューを参考に通販で買うのでなく、店頭で実際に確認が良いと思います。
気の利いた店なら試着用が置いてあって試せます。
いくら自分に効果のあるサポーターでも装着が面倒だと使わなくなると思います。
締め付けが強すぎるサポーターも使わなくなります。
最初は「良い締め付けだ」になるのだけど、うっ血したりで苦しくて使わなくなります。
saitama-nの日記:しゃがむ姿勢が現代人には足りない?(痛いところが本当の原因?)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-338865
普段の生活で太もものストレッチになる動きはしません。
椅子に座るシーンが多いし。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する