![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:「あなたのコンピューターはしまいこまれました」というサポート詐欺(Ctrl+Alt+Del)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-349695
またしてもパソコンにMicrosftサポート詐欺画面を召喚した母(前回同様に音声付き)。
詐欺に遭遇する才能ありすぎ(前に同じようなサポート詐欺画面が出て、電源ボタン長押しでパソコンの強制終了したとか)。
ブラウザの履歴を調べると、Google AdSenseで収益化したウェブサイトが原因のようです。
Google AdSenseで収益化したウェブサイトにある「続きはこちら」的な黄色の背景の見やすい大きな文字(Google AdSenseによって表示)をクリックすると写真2のアドレスに飛びました。
存在しないウーバーイーツ的なアプリを紹介するウェブサイトでした(変な日本語が多々)。
写真2の×印をクリックすると全画面表示のMicrosftサポート詐欺画面がこんにちは!(写真3)
Winキー(Windowsキー)でスタートメニューとタスクバーを表示させようとしたら、ブラウザによる無効設定なのか受け付けませんでした。
前回同様に「Ctrl」、「Alt」、「Del」を同時に押してタスクマネージャーからブラウザを閉じました。
インスタントコーヒーを買おうとして間違ってコーヒーミル(粉砕したコーヒー豆)を買う母です(買い物中は老眼鏡をかけないのと、見た目で判断して文字を読まない)。
「続きはこちら」的なのが表示されたら、何も考えずにクリックするわな。
Microsoftはサポート詐欺に苦慮しているようで下記の注意喚起があります。
マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください | MSRC Blog | Microsoft Security Response Center
https://msrc.microsoft.com/blog/2022/03/supportscamjp/
Googleはこのような事が無いように気を付けているのだろうけど、Google AdSenseの広告スペースを借りる詐欺集団は、しばしばリンク先の内容を変えたりしているのでしょうね。
saitama-nの日記:ヤマレコのエロ広告(登山の普及に役立ちません)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-332180
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する