![]() |
NECのVALUESTAR PC-VS370SSW-KS(2014年のケーズデンキモデル)。
Windows 8.1→Windows 10にしてあります。
今まで特に問題なかったのですが、Window Update後にSmartVisionの地デジのテレビ視聴不可。
読み込みのバーが途中で止まってそのまま。
仕方なく、SmartVisionをアンインストールして、SmartVisionを再インストールし直しました。
が、ここで罠が。
今回のNEC製パソコンはCドライブのAPSETUPフォルダに購入時プリインストールされている各種ソフトのインストーラーが収納されています。
APSETUPフォルダの中からSmartVisionのインストーラーを探し出して再インストールすると、インストール画面で「次へ」がグレー表示のままで選べません(「キャンセル」しか選べない)。
どういう事なのか調べると下記の情報がありました。
NECパソコン SmartVisionの再インストール - Randol News
https://randol-news.net/art/00470.html
他のパソコンにインストールできないようにプリインストールされたアプリ導入ソフトを使わないとなのね。
「2021年1月12日よりAdobe Flash Playerが利用不可となったことにより、現在は「ソフトインストーラ」が使用できなくなっています。」とありますが、「ソフト&サポートナビゲーター」からSmartVisionの再インストールができました。
「ソフトインストーラー」は白い画面が表示されるだけ(利用不可のAdobe Flash Playerを使っているからと思われます)。
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 016456
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=016456
ウェブ上にはSmartVisionの再インストールをしても使えないという情報がありましたが、今回は問題なくテレビの視聴が可能になりました。
SmartVisionは録画機能の為にWindowsの電源管理(システム)に割り込んで設定しているようです。
Windows UpdateによってSmartVisionの設定が壊れてSmartVisionが起動しなくなるのかな。
下記の「SmartVisionアップデートモジュール」を導入済みです。
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > ダウンロード
https://support.nec-lavie.jp/driverlist?productId=PC-VS370SSW-KS
SmartVisionは録画機能の関係で自動サインインの設定が必要になります。
こちらの環境ではユーザーを選んでからMicrosoftアカウントのパスワードを入力しました(パソコン起動時のPIN番号ではダメ)。
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 020707
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020707
saitama-nの日記:NEC製パソコンでDVDドライブが認識しないのはBIOS(UEFI)のセキュリティ設定が原因だった(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-278379
saitama-nの日記:電源ランプ消えない問題が解決したかもしれない(山に関係ないWindowsパソコンのトラブル)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-286769
saitama-nの日記:NEC VALUESTAR PC-VS370SSW-KSのHDDをクローンでSSDにした(山に関係ないです)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-317850
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する