![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-354155
利用中の最大通信速度(下り)概ね100Mbpsのフレッツ光ネクストのプランが最大通信速度(下り)概ね1Gbpsと同じ価格になるとの事で、最大通信速度(下り)概ね1Gbpsのプランに変更しました(4月1日から)。
プラン確認の電話の後、再び「ルーター変更」の電話がありました。
使用中のルーター「RT-200KI」は100Mbpsまでだそうで、新規プランの1Gbpsに対応した「RX-600KI」になるようです。
今まで使用していた「RT-200KI」は返送用の袋に入れて返送との事。
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (RX-600KI,PR-600KI)|ひかり電話対応機器|通信機器トップ|Web116.jp|NTT東日本
https://web116.jp/shop/hikari_r/600ki/600ki_00.html
ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータの他にNTTが貸し出しているONU(光回線終端装置) は「GE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>」というもので、初期の光回線で光回線を直に繋いでいます。
「ルーターの変更」の電話の際に、「今使用しているONUが壊れたら光コンセントの工事を依頼しないとなのですね?」と聞くと、「その通りです」との事。
気になる工事費は2万円程だとか(「詳細はONUが壊れた時に「113」で確認して下さい」だそうです)。
工事費かかるけど、今は光コンセントが必要なのとNTTしか工事できないので仕方ないです。
家にあるONUは大型だけど(Wi-Fiルーターと同じサイズ)、今のONUはホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ (RX-600KI,PR-600KI)に差し込める小型サイズなのね。
ひかり電話(NTT)の配線は光コンセント→ホームゲートウェイ/ひかり電話ルータ(小型ONU差し込み)→電話回線と自前のWi-Fiルーター(またはオプションでレンタルの無線LANカードを差し込み)になります。
光コンセントの有無で光回線の工事方法が変わる!探し方やモジュラージャックとの違いも解説|法人のお客さま|NTT東日本
https://business.ntt-east.co.jp/service/flets-hikari/column/opticalline_socket/index.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する