![]() |
[挽肉、木綿豆腐、小葱、ショウガ、ニンニク、リキンキオイスターソース、豆板醤、甜麺醤、がらスープの素、酒、砂糖]
●玉葱とカリフラワーのスープ
[玉葱、冷凍カリフラワー、冷凍コーン、コンソメスープの素、塩、コショウ]
職場にお弁当を持参している私にとって
毎日の料理はごく当たり前のこと。
とはいえ、手の込んだものはそんなに作らない。
冷蔵庫にある食材で簡単にできるものばかり。
調味料とか食材も、計ったりせずかなりアバウト。
ただ、中華の調味料は拘りあり。
リキンキのオイスターソースは外せない!
中華以外の炒め物にも使えるのでオススメ。
ショウガとか、小葱は買ってきた時点で
みじん切りにして冷凍しておくのがポイント。
本格的ですね。ネギソース、好みですがナンプラーすこし、花山椒(ハオジャ?) を入れればいいかもしれません。
カリフラワーのスープは大変参考になりました、試してみます。少しカレー風味にしてもいいかもしれませんね。山で作ってみます。
ありがとうございました。 ミクニ。
Mikuni さん
コメントありがとうございます!
いえいえ、本格的だなんてお恥ずかしい。
思いつきと瞬発力だけで作っているので。
家族には‘得意の手抜き料理’とか言われています。
でも、クック○ゥとか中華料理の素を使うより、自分で作るほうが絶対美味しい!
ハオジャって知りませんでした。調べてみますね。
こちらこそありがとうございます。
写真で見ますと少しトロ味が足りないような気がしますね、
私もマーボーは自分で作りますよ、豆腐は一旦湯通してますし、調味料はニンニクと生姜とネギをミジン切りにし、
豆板醤と甜麺醤とニンニクと生姜を油で炒めてひき肉を入れてバラします、湯通した豆腐を入れ軽く混ぜます、
そしてスープと醤油を入れてネギを入れ一旦沸騰させて片栗粉でトロ味を付けて最後に胡麻油とラー油を少々入れ出来上がりです、
マーボーナスも良いですよ、
中華は豆板醤と甜麺醤で後はケチャップや塩を使い分ければ中身は同じでも味付けや見方が変わって便利ですね、
ただ最近は糖尿病だと言われてますから、油物は控えていますが、
若い時に通っていた中華屋は何故かマーボー豆腐に角切りの人参が入っていましたが結構その硬さと甘味が出て美味しかったですよ、
naiden46 さん
コメントありがとうございます!
はい、おっしゃる通りトロミは薄めかも。
それから、大事なニンニクを書き忘れていたので
追記しておきます。
料理のできる男性はいいですね。
家のことは奥さんに任せっきりで
ご飯も炊けない、靴下の場所もわからない…
なーんていうのはもう大昔のことでしょうか。
もっとも、ここにいらっしゃる男性陣は
山でも料理をする方が多いので
その心配は無さそうですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する