感動のあまり泣いていた。
あるフレーズが、どうしても琴線に触れてしまう。
今でもそのシーンはよく覚えている。
特に好きなのは“アルハンブラの思い出”
数年前に『サイドウェイ』という洋画を観ていて
予期せずこの曲が流れてきた時、
ぶわーっと涙が溢れて自分でもビックリした。
理屈ではなく、(既に亡くなっていた)父親を許せた瞬間。
音楽や映画の影響力って、改めてすごい

という訳で、洋楽好きの私はクラシックもロックも聴くし、
テクノやレゲエにもハマっていた時期がある。
ちょっと前はNE-YO やTAIO CRUZ ばかりだった。
現在はまたダンスミュージックに戻る。
でも、山を歩きながらは聴かない。
山の息吹や自分の吐息

土や草の匂い、自分の足音や沢の音、鳥の囀り
これに勝る音楽はないもん。
キツイ登りや稜線を歩きながら
好きな曲がずっと頭の中をリフレインしている。
“Titanium”
“Charlie Brown” はEDM の動画がないのでCOLDPLAY 原曲。
これが耳について離れないんだけど。
何か、U2を彷彿とさせるメロディライン。
https://www.youtube.com/watch?v=zTFBJgnNgU4
良い曲ですね。
俺も音楽好きだけど、山で歩きながらは聴きません。
学生時代バッハからZepまで。よく聴いていたなあ。
Talking Headsとか Beatlesは今でも好きだなあ。
邦楽ではくるりが好き。
アルハンブラの想い出いいよねえ。
ギターやってたら、絶対弾いていると思う。
ちなみに甥っ子のsion、ギターも上手い。
俺、弾けないから悔しい。
makasio さん
コメントありがとう。^^
やっぱり、色々被ってるなぁ。
バッハも大好きだし、
トーキングヘッズって懐かしすぎる。
sion 君はピアノの他にギターも?
芸術一家だ。
将来が楽しみですね。
奇遇です、まさに今、トーキング・ヘッズの
「リメイン・イン・ライト」を聴いて帰路についてます
hiroumi さん
コメントありがとう。
あまりにもタイムリー。
と言うか、ここでその話題が出るなんて
想定外でした。^^;
今も聴いてるとは、hiroumi さん
かなりマニアックな方とお見受けします。
そういえば、洋楽PV観たさに
小林克也のベストヒットUSA とか
MTV は毎週楽しみにしてましたね。
あぁ、懐かしい!
音楽には、こだわりがないんだけど俺も山では聞かないなあ
でも口ずさんじゃうことはよくある
下り坂だと夏色とか風が強いと風立ちぬとか
まわりに人がいない時ね
急に現れたりすると、恥ずかしいけどね〜
ryu さん
邦楽は殆ど知らなくて…。
ゴメンね。(^-^;
街中で偶然耳に入って
「コレ誰だろ?」とか思う時はあるけど。
あー、でも昔ミスチルは好きだったな。
お疲れ様です
音楽家庭で育ったんですね〜〜!
うちは筋肉家庭だったもんで、音楽よりも運動の方に精を出していた感じです
そんな影響もあって、ジャイアンになり、リズムを刻むのは貧乏ゆすりだけになってしまいました
私も山では歌う事は有っても聴いたりは致しません!
街中でもそうですけど、単純に危ないですよね
さ〜〜〜今日は冠次郎ちゃんで眠りにつこうかと思います
多分、sionさんと音楽は全然被らないだろうな〜(笑)
アッチさん
貴公子なのに演歌聴くんですかー?(^-^;
ミスマッチ。
あ、でも現在は江戸前だから
バッチリなのかな。
髪型が曲を呼ぶ。
それもまた面白いかも。
よい夢を〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する