![]() |
よく外れると思ったら根元の鎖が横に曲がっている。
何度か再装着するもののその度に取れてしまい
ストレスフルな雪歩きに嫌気が差して
途中から片足を外したまま歩いた。
順番的には逆なのだけれど、
12本アイゼン(BD)を先に使っていたので
軽アイゼンとはこんなに使い難い道具なの?

このままじゃ使えない、でも捨てるのも何だし…
ダメ元で地元モンベルショップへ。
店員さんは商品を見てすぐにお詫びの言葉。
「お預かりさせて頂き調べてみます」
「修理の場合でも、金銭は頂きません」
師匠からお借りしたもの(未使用)なので
このショップで購入した訳ではない。
レシートも何も無いことを伝えたところ、
それでも大丈夫とのお答え。
この対応には、正直驚いた!(・o・)
決して高価な道具ではないし
いつどこで買ったかも解らないのに
自社の商品にはきちんと責任を持つ。
修理が可能どうかは返答待ちなのだけど、
「軽アイゼンが外れた」という記録を
ヤマレコ内で何度か拝見しているので
同じような状態の道具を持て余している方が
いらっしゃったら…と思い、取り急ぎお知らせします。
こんにちは。初めまして。
> 軽アイゼンとはこんなに使い難い道具なの?
アンラッキーな商品に当たったのかもしれないのですが、私は軽アイゼンはオクトス・チェーンアイゼンを使っていますが、快適に使えております。
MtView さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。(^-^)/
故障してから色々調べているうち、
オクトスも候補に上がっていました。
チェーンスパイクは快適なんですね?
実際ご利用されている方からのレビューは
大変ありがたいです。m(__)m
私もチェーンスパイクを勧めます。
このスパイク系アイゼンは外れやすく、中央のみしか滑り止めがついていないのでバランスが取れず転倒しやすい。
と。さか○やスポーツさんが教えてくれました。
低山や凍結した林道ならチェーンスパイクが無敵です。
maka さん
コメントありがとうー。(^-^)/
先ほど、ショップでも店員さんに
聞いてみたんですが
平地にしか向いてないと伺って
おとなしく帰ってきました。(笑)
maka さんがそう仰るなら
無事に修理出来たとしても
試してみる価値はありそうですね。
さかいや情報ありがとうございます。m(__)m
山梨では先日の大雪の際、家の白米がなくなってしまったので蓄えの玄米をいつもではないところに持って行って精米しようとしたら「この店で買った米でないと精米させません。」と言われたそうです。(新聞の投書から)
それに比べたらモンベルショップはなんと良い対応なのでしょう。
軽アイゼンとはいえ、冬山で使うのですから場合によっては命に関わるかも知れません。
初期不良といえども「まあいいか」と許すわけにはいかないでしょう。
このところモンベルの12本アイゼンが山で壊れたという日記もありました。
総合的に原因を把握して万全の対応をしてもらいたいものですね。
pasocom さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。(^-^)/
お米に限らず、商売としてはそれが普通で
当たり前なんでしょうね。(^^;;
だからとても驚きました。
ただ、12本アイゼンが必要な山域で
山行中に壊れてしまったら恐怖です。
軽アイゼンとは比べ物にならない。
あってはならないことです。
雪山を歩いていると、たまに
アイゼンの部品が落ちているのに
遭遇しますが…
「持ち主は大丈夫なの?」と心配になります。
ところで、昨日は清々しい
あぁーいいなあーー!!
素敵な記録をありがとうございます。(^-^)v
sionさん こんにちわ〜
3年ほど前に同じ物をモンベルショップで購入しましたが…
頻繁に弛むのも、使い方が悪いせいだと思い使ってました(笑)
ここ1・2年はカジタの4本で事足りる山しか行って無くて、暫くお蔵入りしてました(汗)
念のためショップで見て貰おうかと思ってます。
三寒sionの今日この頃ですから、春も間も無くですねo(^-^)o
niini さん
コメントありがとうございます。(^-^)/
仰る通り、歩いていて頻繁に弛みました。
紐がだんだんずれてきて。
靴との調整もあるかもしれませんが、
ショップで聞いてみてくださいね。
今日の東京は冬に逆戻り。
寒さで皮膚が痛い。(笑)
水上では昨日から吹雪いているようで
その影響もあるんでしょうか?
まさに、三寒sion ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する