![]() |
顔や体に纏わり付いてくるのがとても嫌で
色々ネットで調べた結果、手作りすることにした。
市販の虫除けスプレーは、ディート(DEET)という
米国陸軍が開発した農薬成分が必ず入っている。
ベトナム戦争の際に兵士がマラリア等にかかるのを
防ぐための薬剤だったようだ。
日本では濃度が上限12%となっているようだが、
人体に毒であることは間違いなく。
風邪薬でも何でもそうだけど、副作用はある。
虫除けスプレーも単なる忌避剤ではない。
出来る限り、自分の体は自分で守りたい。
前置きが長くなっちゃった。。。(笑)
アロマを過去に少しかじった私としては、
やっぱりアロマの虫除けがいい〜!
ハッカ油でも作れるけどね。
今回、購入したのは…
●消毒用エタノール(無水エタノールは高いので)
●精製水(ミネラルウォーターでもOK)
●シトロネラ(エッセンシャルオイル)
●スプレーボトル30ml
あとは前から持っていたものをプラス。
●ユーカリ(〃)
●レモングラス(〃)
●ペパーミント(〃)
※本当はユーカリレモンが第一候補だったけど
ネットでしか売っておらず今回は断念。
<注意点>
1. アロマポットで香りを楽しむアロマオイルは
人体には使えない。必ずエッセンシャルオイルで。
2. 柑橘系(ベルガモット、グレープフルーツ等)は
光毒性(光に当たるのはダメ)があるため
登山用としてはNG。(^^;
3. 蚊やブヨに刺されやすい人がいるように
誰にでも効果があるわけではなく個人差あり。
また、体調やアレルギーの有無によっても
皮膚が被れたり合わないことがある。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
さて、出来上がったスプレーは?
爽やかな匂いでいい感じ!
シェイクすると淡い黄色。
果たして、山での虫除けになるのかどうか??
レビューは後日お楽しみに。。。(#^.^#)
はじめまして
虫よけスプレーの事ですが、アロマという手もあるんですね。ハッカ油とエタノールと水で作った虫よけスプレーは作った事があるので参考になります。また、先日古典的な蚊取り線香をザックにかけて登山したところ、かなりの効き目がありました。煙いのが難点ですが・・・・。
yousaku さん
はじめまして。(^-^)/
コメントありがとうございます。
ネットで調べてみたら沢山出てきて。
今年の春に花粉症が治ったとはいえ、
体質を考慮して刺激が少ないもの。
好きな香りで虫除けできるなら
一石二鳥かな〜と思いました。\(^^)/
効果があればいいなぁ。。。
sionさん こんにちは
虫除けスプレーを手作りとはsionさんらしいですね
僕はもっぱら市販のもの、虫コナーズなどに頼ってますが・・・
あまり効果がないのか、逆に寄って来る奴がいる
やはりスプレーの方が効果があるのかな
niini さん
コメントありがとうございます。(^-^)/
登山用品店にも売ってるけど高いし、
簡単だから作っちゃった。
スプレーにムラがあると刺されたり、
完全ガードにはならないらしい。(^^;
でもねー、今、何でも試してみたくて!
色々考えてることがあるからその流れで。
地図見てニヤニヤしたり、
妄想は尽きません。
こんばんは。シオンさん^^
凄い。
こんなのよく作れますねー。
これ良い匂いすぎて、色んな”虫”が寄ってきたり して
赤いやっけの男・・ひぃー
色んなの混ぜ合わせて楽しめそうですねー。
あはは!(^○^)
ブルスカさん、面白すぎーー!
アロマで引き寄せ。
どんなヤッケか楽しみにしてます。
あ、全然すごくないですよ。
すぐ手に入る材料ばかりなので
誰にでも作れます。
おはよ〜ございます
アロマスプレー手作りとは・・素敵です
効果を楽しみにしております
南八ヶ岳は、これからお花は沢山咲いて素敵なのですが、
なにしろ、ブヨの大量発生で
ミントのスプレーは効果なしでした
筋肉痛用のスプレーが効くとか、蠅たたきのような
もので、1匹殺すといいとか色々と言われてますが・・
現実問題、現地に行ってブヨに襲われると、それどころで
はないです(笑)
とにかく、このブヨを気にせず、お花の写真を撮影したり
したいです
山女さん
コメントありがとうございます。(^-^)/
蒸し暑くなり
虫も大量発生しますよね…。
振り払ってもしつこくて。\(>_<)/
蚊には刺され難い方ですが、
先日の平標山で耳の近く1ヶ所だけ
ブヨ(?)に刺されてました。
シトロネラ系には、蚊のみならず
ブヨ、ノミ、ダニ等の忌避作用が
あるようです。そして猫にも。(^^;
私も登りはペース遅いし、、、
写真撮影もゆっくりしたいですよねー!
\(^^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する