![]() |
お気に入りの登山靴。もちろんゴア。
外部からの水が浸透してきている。。。
購入時の経緯から思い入れがあって、
ハッキリと認めたくはなかった。
だけど、もう限界なのかな。
また変な例えが思い浮かんでしまった。(笑)
どーしてこう、想像力が豊かなんだろ。(^^ゞ
実は、先日の谷川縦走で雨ではなく
草についていた朝露で靴が濡れ
内部までグチョグチョに。音までする。
朝露だけでこんなに?
好日山荘でウェアを見たついでに靴売場へ。
以前、厳冬期のスカルパでお世話になった
斎藤さんがいらっしゃったので早速ご相談。
中のゴアシートが駄目になってる可能性あり。
この人の登山靴アドバイスは、
どうも説得力があるんだよね。巧い。

他に、スポルティバとスカルパシャルモを
試着したが、しっくりくるのはやはりLOWA。
斎藤さん曰く、、、
「LOWA長く履いてるとLOWA足になるんだよね」
納得!確かにそうかも!(≧∇≦)
前からずっと欲しかった靴。
落ちついた茶系のカラーが好き。
お値段もちょっとレベルアップだけど。
これからよろしく。(*^^*)
ミンガ、今までありがとう!
(もちろんまだ履くよ♪日帰りとかね)
あ、それから一番大事な虫除けネットも。
ひとまず安心。

こんにちは。
実は私のチャレンンジ・ザ・ステージ(挑戦的登山)で使用する靴は毎度、LOWAです。
足がLOWA化されていますね。(笑)
谷川の縦走系も信頼してるからこれで行ってますよ。
シオンさんもと聞いて・・・何だか気が合うんすかね。
なるおさん
ホントですか!?
気が合いますねー。
コメントありがとうございます。(^-^)/
何だかとっても嬉しいです。
そうなんです、仰る通り
信頼できるんですよね。
チャレンジの日はそろそろでしょうか?
楽しみですね。\(^o^)/
おはようございます
わたしも実は、着るものが派手色なので、靴まで色ものだと
ちんどんやのようで(笑)
靴は、LOWAのような茶系統の登山靴にあこがれていたのですが・・・
茶系統のは、足に合う靴がなく、スポルティバ愛用していたのですが・・・
ある時、テント縦走するには、その靴は向かないという事で
信用ある登山用品屋さんに巡り合えて、テント縦走はLOWA
を利用しています(*^_^*)
行く頻度が、多いので、靴底は1年、靴は3年しかもたないのですが・・・
手入れすれば10年はもっちゃうから、「儲からないんだよ〜」
と言われましたが(笑)
こんにちは。(^-^)/
コメントありがとうございます。
うわーー何だか感激!\(^o^)/
私も、色の組み合わせが気になります。
山ウェアって普段の服より派手だし、
コーディネート出来てればOKですが
多色づかいは避けたい。(^^ゞ
まずは足に合うのが一番ですよね。
●履く前にまずヌバックスプレー
●汚れてもなるべく水洗いしない
●酷い泥だらけなら底の部分は洗うが
皮革部分は完全に乾いてからブラッシング
●最初はクリーム等もやたらと塗らない
●毎回必ずお手入れ後にヌバックスプレー
好日山荘〇袋西口店の斎藤さんより
アドバイスを色々頂きました。
10年持つかな?
こんばんはー。
おー、自分もLOWAです。(夏というか、軽登山靴的に使う方)
靴磨くのが好きなんですよねー。
LOWAはピカピカに磨いています。
重い方というか、冬はAKUですが、次はLOWAが合えばLOWAにすると思いますね
個人的には、グリップはLOWAの方がいいと思います。
そして、ベロがずれないメカイニズム、そしてドイツ製がまた好きだし、更に言えばワールドカップドイツ優勝
やったぜドイツ!!ずーと応援してたぜー
ブルスカさんまでLOWA!?
しかもピカピカとは。
意外にマメなんですねー?
てか、、、ブルスカさん
ドイツ応援してたの!?(笑)
「勝つべくして勝った」
と言われてますよね。。。
歴史の違い、重みでしょうか。
こんばんは〜
谷川岳の近所に住む、おっさんです
登山靴選びって難しいですよね〜
自分は最初、かっこいいからと
オレンジ色のスカルパを買ったのですが
ある日、爪が黒く変色してしまったんです。
(残念なやつでしょ〜)
ショップで靴担当の女性に相談したら
靴が足に合っていないかもとのこと。
その場で、お勧めの靴を選んでもらったのが
地味なシリオ・・・
歩いてみて実感、足にフィットしてる〜
靴は見た目じゃないね〜
靴はなに?と聞かれると茶色のシリオって
答えてたんですが、先日、靴洗ってみたら
シルバー色でした
かなり汚れてたようです・・・
では、また。
NJ-TAKA さん
こんばんは。(^-^)/
コメントありがとうございます。
仰る通り、自分の足に合う一足を
見つけるのは難しいですよね。
スカルパは足幅が狭かったのかな?
私も、足先に余裕のない登山靴で
親指爪が真っ黒になりやがて剥がれた
という経験がありまして。。。(^^;
そうそう買い替えできないモノですし、
他の山グッズよりも
足周りは一番大事だと思います。
「谷川岳の近所」
そんなキーワードに
すかさず反応してしまう私です。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する