カテゴリー「閑話...。」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 05日 13:44閑話...。
梅雨が明けてから蒸し暑くどろんとした空模様の日が多い。シャキッとした夏の空じゃなく,余計に暑苦しく感じるのは気のせいか?
平日休の昨日,やはり「山」へ行った。山といっても実家の墓。サボりまくっていた手入れ,自分がやるのは墓周辺限定。草刈り,枝打ち,伐採などあまり得意ではない山仕事。先祖墓までの刈り払
43
4
2025年 06月 13日 16:29閑話...。
昨日は龍門山避難小屋で停滞😭。暴風で肌寒い一日だったが,飲んだくれているうちに夕方には青空が見えるようになった。
朝は雲海の上にご来光でこの上なし。昨日の雨に耐えた花と景色を堪能する一日になった。
今日の初はハクサンコザクラの白タイプ,ヒナザクラ(写真1)を見れたこと。飯豊に負けない
53
8
2025年 06月 12日 14:18閑話...。
昨日は日暮沢山荘に泊まり,今日は朝日山系龍門岳避難小屋で停滞中。関東甲信と北陸は梅雨入りし東北も14日頃には梅雨入りするらしい。山形中部は新潟に近いからこんな天気なんかなあ。
予報では朝日は今日午後から天気回復とあり,龍門まで上がった。昼過ぎて風は少し収まってきたがガスガス。なかなか☀&
49
2025年 06月 09日 16:58閑話...。
飯豊山系門内小屋で夕飯食べてまったりしてたら,同泊の若い人が外から窓をこんこん。「🐻いますよ!」慌てて表に飛び出て指さされた方向にリアル🐻。
熊濃密地帯と言われる飯豊山系で,雪渓を悠々と四足アイゼンで降りて行く🐻を高みの見物。一緒に行ってた隊長は大興奮
87
2025年 06月 08日 16:30閑話...。
夜明けにゆっくりスタートの一日目。しょっぱなから猛烈💦上りの梶川尾根。途中からは雪渓があって,注意して一歩一歩,確実に。それでも雪が溶けるのと同時に一気にやって来る飯豊の春と初夏の花たちが絶えない凄い道😅会いたかったシラネアオイに謁見(写真1)。さすがの飯豊山で感動的
51
2025年 06月 07日 19:23閑話...。
憧れだった東北の地,飯豊山。
明日は梶川尾根から雪の稜線に上がる予定。
今年は雪が多く残り飯豊山荘までの道は依然閉鎖中です。手前の広い場所で宴会していると今日上がった人がいっぱい下りて来た。
ハクサンコザクラやハクサンイチゲの楽園だったという言葉に心❤️踊ります。
ウドに
46
2025年 04月 12日 19:04閑話...。
久々に悪友と3人で早春の上斎原高清水トレイル,伯州山避難小屋で飲んだくれる夕べ。
午前中はぴーかん過ぎる現地。今季は春の巡りが遅く,イワウチワはじめ春の花はまだまだこれからといった感じです。でも丸山~伯州山の間では,1年ぶりの元気に開いたイワウチワと対面できました。イワウチワやイワナシ
52
2025年 01月 12日 19:19閑話...。
マイページを開いたら「達成した山リスト1件」の表示があった。最近,山梨の鳳凰三山が追加されたらしい。自分,「達成した...」の類いは岡山百名山辺りで「近隣をぼちぼち歩いてそのうちに」と思っていたので,意外なところで勲章マークをいただく。
ヤマレコの山リストは2025/1/12時点で338ある。その
73
2
2024年 09月 10日 12:14閑話...。
7~8月,休日遊んでばかりいたら家の周りが草ぼうぼうになった。近所の目もあり,やっと重い腰をあげて草取り。朝夕限定,家の周り(と言っても今日は表だけ)で汗をかく。とげとげたちの洗礼を受ける。
草むらに潜む「ヒイラギ」の落葉に軍手の上から刺される。葉の縁に触るとヒリヒリと痛むことから
51
6
2024年 08月 01日 11:43閑話...。
(山と関係なし)今日は年一の恒例行事?人間ドックに来てます。
岡山では大手のJ風会健康管理センターで半日検査を受け,我が身の傷み具合を診てもらいます。IDカードを受付に渡すと流れるように諸々の検査が進んでいきました。ボディのスペックはそんな変わらず。佳境😅,気になる内視鏡検査へ。
自
76
10
2024年 07月 27日 17:37閑話...。
(前振り予告編日記ですみません。)今週は計画通り!白山チブリ尾根避難小屋でまったりしてます。
岡山を2時半に出て別山チブリ尾根避難小屋に上がったのが昼過ぎ。ガスっていた空はきれいに晴れて別山や御前の頂がすぐそこです。明日の楽しみが抑えきれん。小屋泊の方は自分を入れて6人ほどと静か。同宿の方とくっち
46
2024年 07月 21日 20:11閑話...。
ゲキ暑の中国地方。今宵は伯耆大山の弥山山頂避難小屋です。
昨日は50人!ほどもいたそうだが,今日は自分含めて5人だけという閑散とした小屋。ほぼ貸切というのがほんとありがたい。広々と使えてます。
昼から登山で泊装備の夏道は堪えた😅下はとにかく暑い。でも1700mは別世界。強い風が吹いて
59
2024年 07月 13日 18:03閑話...。
関東隊長と木曽駒へ。桂木場から正しく?上がります(写真1)。桂木場の駐車場はまさかの満車でびっくり‼️ロープウェイからのルートは倒木で通行不能。で,こちらに皆さん流れたようです。大樽避難小屋までは2時間少々の上り。イチヤクソウがいっぱいのいい道でした(写真2)。
大樽小屋で
60
2024年 02月 19日 12:19閑話...。
18日(日)昼から家人と岡山市南区児島半島の三頂山へ。さらっと上がれるてっぺんからは,市内や瀬戸内の景色が楽しめます。岡山市の北側,金山の向こうに伯耆大山がよく見えました(写真1)。
週末の西日本,高気圧どっかりで☀☀☀マーク。17日(土)は大山山頂から四国の山々
56
2
2023年 07月 26日 17:19閑話...。
白山の帰路,白川村の御母衣(みぼろ)ダムに寄り道。10数年前この地に来た時,じっくりと見学することがなかった。堰堤下のMIBOROダムサイドパークからぶらぶら。(写真1)
御母衣ダムは,豪雪,大雨で水量豊かな庄川を堰き止めた堰堤高131m,長さ約400mの日本初のロックフィル(石積み)式ダム。岩石や
35
2023年 04月 02日 22:23閑話...。
かねて闘病中と伺っていた教授。先月亡くなっていたという訃報に涙。
若かりし頃,初めて聴いたYMOサウンドは鮮烈。ラジカセで繰り返し聴いたテクノポップは忘れられないし,今でもときおり聴くことも。
無機質な音は,90年代には「無かったことになっている」などと揶揄されることもあったが,その後の世界のミ
54
4
2022年 11月 26日 23:22閑話...。
先週,親と電話。母「〇〇(叔父です)が柿を取りに来たんよ。下の方はのうなった(なくなった)。」自分「はいはい(あんたも取りに帰って来いってことね)。」ということで,今日は昼から田舎に柿をもぎに帰る。今日も明日も,午前中は所用。コロナはおさまる気配がないが,だんだん地域行事が復活しせっかくの休みが〜。
38
2022年 11月 08日 21:28閑話...。
TVでも話題の皆既月食,天王星食。これから400年生きることはないんで,自宅の窓から観察しました。夕方帰宅時に撮った満月は普通の月(写真1)。でも心なしか暗くなってる気もしました。
晩ご飯の材料買いにスーパーに寄ったときは月食が始まっていました。ほどなく皆既月食に(写真2)。そしてTVでも盛んにやっ
43
2022年 09月 28日 21:42閑話...。
関東在住の隊長が,先日奥多摩山中で見つけたアレをクール宅急便で送ってくれました。(写真1)
超天然マイタケです。箱の中にぎっしりと詰まってました。天然物はkg 8000円だとか!
マイタケは,昔から「幻のきのこ」と呼ばれるほど希少価値があり,見つけた人が舞い上がって喜ぶので「まいたけ(舞茸)」と名
42
2022年 01月 01日 20:31閑話...。
明けましておめでとうございます。
正月は家族で実家に戻りました。実家は吉備高原のど真ん中にあります。岡山市内とは違い,標高350mの実家は,雪がちらつく寒いお正月でした。朝から雑煮を食べ,一杯飲んでうとうとする幸せな一日。昼になって,墓参りをし家に戻る途中,青空に黄色い実りを多数発見(写真1)しまし
23
2021年 11月 20日 19:34閑話...。
来年度のことがそろそろ気になるこの頃。この時期,どうしてもやっつけなくてはならない業務が重なり今週は何だかへろへろに。「休みの日ぐらい休まないと

」と思いつつ,今日は休日出勤になってしまいました。(でも,明日の楽しみのためにどうしても終わらせておきたかった😉。)
今
26
2021年 07月 21日 21:47閑話...。
岡山市内から北へ出張。帰路の国道沿いに食べもん屋がたくさんある。しかし,せっかくのよい天気。涼しい木陰で食べたい気分になって,コンビニ弁当を買ってから国道53号をそれて農道へ入る。鏡野方面に行くときによく使う道の脇,赤磐市の石上布都御魂神社(いそのかみふつみたまじんじゃ)に寄り道する。
神社は小高
18
2021年 06月 22日 22:06閑話...。
子どもの頃のヒーローは円谷プロのウルトラシリーズや石ノ森章太郎作品でした。(昭和の時代,年がばれてしまいますね。)中でも人造人間キカイダーは印象が強く,不完全な良心回路でダークと戦うジローが好きでした。左右非対称のサイドカーに強く憧れ,サイドマシン(当時のカワサキオートバイ2サイクルの強力なバイクベ
48
6