![]() |
我が家のベランダには鉢植えをたくさん置いている上、昼間は不在なので、小さなカネタタキ1匹を見つけるのは困難です。
どこから入ったのかな?なんて呑気なことを言っていたら、部屋の中から鳴き声が聞こえるようになりました。
一昨日は冷蔵庫の裏あたりでしきりと鳴いていて、さすがにうるさい。
夜中に目が覚めると廊下のあたりで鳴いている。
昨夜は寝室のベッドまわりで鳴かれて、何度も目が覚めて参りました。
今日は帰宅してすぐのタイミングで寝室から声がして、懐中電灯片手に家族総出で探しに向かうと、いました、いました。
体長1センチくらい。
証拠写真をスマホで撮ったあと、捕まえて外へ逃しました。
手で囲ったらどうしても手の隙間から逃げてしまい、ティッシュでくるんでなんとか掴むことができたくらい、小さい虫です。
チン、チン、チン、という声はよく聞くけれど、実際に虫を見るのは初めてで、写真を撮っておいたのは良い判断でした。
えっ羽はどこ?と思って調べたら、黒い横縞に見える部分が羽なんですね。ちっちゃ!
これでは飛べないでしょう。なるほど、翅は鳴くためだけに使われるのですね。
鳴いていたからこれはオスでしょうけど、鳴かないメスが家の中に侵入しても、存在に気づくのは難しそうです。
鳴かないならまあ、別に、いても構わないかな。
目撃して、捕まえて、おかげでカネタタキという虫の存在が急にクッキリと認識できるようになりました。
この時期そこかしこの茂みで鳴いているカネタタキの声が、今までより身近に感じられそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する