椅子から立ち上がる時や、前かがみの姿勢で腕を伸ばす時にイテテと言ってしまう腰痛を、先週から抱えています。
このまま山に行ってもいいものか悩んでいましたが、結局、先週末は山に行きました。行けちゃいました。
標高600mの低山ハイキングとはいえ、それなりに急登やお助けロープがあったりもしたんですが、行動中はぜんっぜん、全く、平気でした。
なんなら腰が痛いのを忘れていたくらい。
下山して車を2時間半ほど運転して、車から降りる時です。
アイテ、イテテ。ちょっと、えっと、シートから降りられない?
という具合になりました。
ゆっくり動いて、まあなんとかなったんですけど。
立ってしまえば、歩いたりは平気なので。
長時間じっと座った後に立ち上がるのが危険みたい。
あと、靴下を履く時も危険。
パソコン相手の座り仕事なので、職業病みたいなものでしょうか。
でも、土曜日に山に行って、今日で2日目。
なんとなく腰痛が軽減したような気がするんですよね。
安静にしているよりも動いたほうがいいのかもしれません。
とか言って、万が一、山中で身動き取れなくなってしまうのも避けたいし。
悩める中高年ってところです。
私も先週末に職場のゴミ捨てでかがんだ際に軽く腰をやってしまいました
何度もぎっくり腰をしているので「癖」になってる気もします
週末、動けるので里山を4時間ほど歩きましたが
普通に歩けて安心してうたのですが、今日になって座り仕事がつらい!
無理しないのが一番のようです
ご自愛くださいませ
おはようございます。
あっ ゴミ捨てでかがんだタイミングで…わかります💧
お互いボチボチ参りましょう💧
急に冬本番の寒さでしたので、腰から下が冷えた上に、寒い中庭仕事で無理な力がかかったようです。
腰から下は冷やさないように、そして、適度な全身運動を無理しない程度に行う(ハイキングやヨガ等)のが良かったようです。
私の場合、足指のマッサージや脚の裏側を程よくストレッチしてあげると、少し痛みも楽になるようでした。
どうぞ、無理なさらずに楽しくお山も登れますように。
おはようございます。
庭仕事は腰にきますよね。かがんでばっかり、重たいものを抱えてばっかり…。
私はいつものストレッチをやった後に悪化したので、なにかやり方がまずいのでしょう、腰に負担のない方法を見つけたいです。ありがとうございます。
登山で私自身が腰痛が良くなる時、悪くなる時があるので、それぞれ書き出してみました。
良くなる時…傾斜は基本的になだらかか一定で土などのクッション性のいい登山道を短時間歩く時(長くて4〜5時間)。筋力がほどほどについていいみたいです。ウエストハーネスがしっかりしたザックを使うとコルセット代わりにもなり、楽です。
悪くなる時…アクセスでの運転時間が長い時。運転姿勢は腰痛によくないようです。舗装路や岩々の登山道は腰に響きます。雪道もアイスバーンになっていたり、アイゼンをつけると腰が痛みます。アイゼンをつける姿勢もよくないです;
近場の軽いハイキングは腰回りの筋肉をつけられるようになるのでいいのかなと思っています。
おはようございます。
あーやっぱり長時間のドライブはきますよね。でもこればっかりはどうしようもないですもんね💧
舗装路が長いのもイヤですねえ。衝撃が直にくる気がします。
そのへんを気にしながら、ぼちぼち歩ける山にしてみます。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する