![]() |
![]() |
パン2のボルダリングフロアに有る長物は、最近グレーディングが11aまでだった
ので、ヒラマッチョさんに長物をお願いし、新しく作ってもらっていた。
11後半か12a位をお願いしていたが、最近出来たどっ被りに有る長物は11aと11c。
12aの名前が欲しいと少し下心が有ったので、少々意気消沈していた。
しかしながら実際触ってみると、こいつは効く。。チューブにできた11aはオン
サイトを狙ったが×。。11cに関しては繋ぎですら登れず。。1ヶ所ムーブがかなり
きつい。
この11cを登れるようになると、小川山の11後半の挑戦権を得ることが出来るような
気がする。。ただ実際の岩は傾斜が緩い分、ホールドが細かかったり甘かったりで、
やはり違うものでは有るのだが。
先日、奥多摩の白妙橋へ出向いたが、コンディションが悪く、代替として初めて
入間のベースキャンプへと訪れた。スペースが広く、リードをメインで登ったのだが
ホールドが密集していないので見やすくて良い感じだった。ただ登りの方は今ひと
つで、どうもクリップが下手だ。渋い場面で、てきめん失敗する。3回ぐらい連続で
失敗すると、もう一杯一杯になってしまう。ジムの11aくらい楽にオンサイトできる
ようになりたい。。
5時間くらいリードエリアに居た後、少しボルダリングを触ってみた。当然身体はヨレ
ヨレなので傾斜の薄いやつメインだが。6,5,4級は2本ずつ位OS、3級は1本OS。もう1本
は疲れて頭も回らなくムーブに嵌り何便か出したが、ムーブが分かればそれ程でもない。
その横の思いっきり被ったやつも2つくらい触るが、今の身体の状態では無理とさっさと
やめる。2級も同じく。。ただ調子が良ければ射程圏内だろう。グレーディングは少し
しか触っていないので、よくは解らないがパン2と同じくらいか。パン2の新しく張り
替えた壁もグレーディングを落としているようなので2級もだいぶん進んできた。
ただ古い壁の指にくる2級はまだまだ。。その内1級マイナスの名前でも秋葉原へもらいに
行くかな。。
今年のジム目標はボルダリング1級1本にリードは12aだが、12aはむりだな。。
ただ1級は何とかなりそうだ。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する