![]() |
平日の昼間なので若い人が多かったが学生かな?、中年男女もちらほら。。
中々ここまで来る事は無いので、下心ムキムキだったが、結果としては身の程を知った
だけだった。。
ざっと1階も見渡すが、余りあれこれ弄っていると無駄に消耗するので、とりあえず2階へ
上がることにする。
いつもアップは長物を3本くらいやっているが、長物が10a1本しかない。そういえば1階にも
有ったかも。確かに混んでいるところで長物をやられると、壁が使い難くなるわけだが。
アップがてらに7、6、5、4級と触るが、少ししか触っていないので全体のことは解らないが
確かにグレーディングは緩い感じがした。今度は少し気合を入れ3級を触る。真ん中の柱に
有る上矢印はオンサイト。右に有る×は意外と悪く1度落ちてオブザベで登り、もう一度
やるが、足を間違えまた落ちる。。

その左に有る2級+を触る。オンサイト。ただ、ここでどうも左手の中指を痛めたらしい。。
休憩を入れて、その左に有る例のお買い得2級。オンサイト。しかし、これは確かにお買い
得すぎだな。これが出来てもパン2の3級は3分の1も出来ないと思う。。4級すら3分の1は
十分残りそう。
確かにグレーディングは体感だから難しく、ボルダリングは外岩を全くと言っていいくらい
やったことが無いから解らないが、グレーディング比較表で見るとボルダリング2級はリード
クライミングの5.11bやcと対応しているが、これが登れたとしても間違ってもむりだな。
特に小川山や奥多摩にしても。。
T-WALLの11aをトップロープで登れるクラブの若手が、小川山レイバック5.9+のトップロープ
で歯がたたなかったりするからな。。
ここで当初の予定どうり1級をざっと下見する。スラブはやはり遠い上にホールドが甘そうだ。
薄被りをざっと見て回り、見込みがありそうなやつを見つけ、核心ぽいとこだけオブザベする。
4〜5本触るが厳しい。。まだ明らかにフィジカルが1級に対応していない。1本、中央の柱に
有る1級が見た目行きそうだったので、何度か試すが、すでに手の力も弱りダメだ。1級で何度も
ずり落ちたので、指皮もすっかり減ってしまった。。1級終了。。フロアに有る全ての1級の中で
探したら、ひょっとしたら自分に向いたお買い得が有るのかもしれないが、そんなことをしても
しょうがない。
手ばかり消耗して、身体にはまだ余力があったので被りのホールドが大きめの2級を触る。
奥窓の左に有る緑棒。一手、見た目より悪く落ちてオブザベする。スタートのホールドも
足を乗せると滑る。。絶えて先程落ちたところを越え、ゴール手前のホールドを取りに行くが、
これも見た目よりきつく落ちる。。右足のキメが甘かった。疲れたからこれも終了。。
奥窓右に有る緑棒も、登り易そうだったので最後に触るが1ムーブもう既に力切れで本日終了。
クールダウンする時間が無かったので、そのままアイシングをする。
先日、時間が無かったのでアイシングをしない日が有ったが、翌日左手首にかなりやばい痛みが
出たからアイシングはした方が良さそうだ。
自分としてはここの2級が今、調度良い感じなのだろう、オブザベすればまず登れそうだ。
フロアは広くラインの数もかなり有るので、いろんなバリエーションの練習が出来、良いのでは
ないだろうか。パン2の新しく張り変わった垂壁横の薄被りが、調度同じくらいのようだ。
1級はまだ近づいてはいなかったようだが精進有るのみ。
jazzyさん
お疲れさまです。
僕も秋パンにたまに行きますが、5級がやっと半分くらい登れるようになった程度なので、3級とか2級とかなんてもう夢の世界です。
第一離陸自体できないんじゃなかろうか…
jazzyさんすごいっすよ〜
僕には柱の裏側の5級の課題2本が本当に難しいです。
ひとつは終了点手前の右手で取る赤い丸いホールドが悪すぎて進めず、もうひとつはその横の壁の課題で2手目が取れず…
なんとか今月中に撃破して、今年中に4級に昇格したいもんです。
kanemaru
kanemaruさん、こんにちは。
おそらくkanemaruさんのフィジカル能力でしたら
秋葉原パンプの5級は、技術で登れるように思います。
無理して階級を上げる練習は良くないと思いますが、
フロア全部をクリアする必要も無いような。。
少し頑張れば出来そうな上級グレイドをやると、
モチベーションも上がりフィジカルトレーニングにも
なると思います。
私は4,5級くらいは、女性のムーブが参考になりました。
力が無い分、ムーブが洗礼されています。
私はパン2がホームで、中々秋葉原までは行くことは
有りませんが、もしジムでお会いすることが出来ましたら、
まだ今のところアドバイスが出来そうです
いつの間にかサックリと抜かれないよう頑張ってます
jazzyさん
ありがとうございます!
女性のムーブって、あのパタパタ〜っていつの間にか登っちゃってるムーブですよね。
今の僕にはあれ自体結構難しいですが、最近ひねり系を少し理解できたような気がします。
奥が深いですね…
秋葉あたりでお会いしたら是非アドバイスのほどお願いいたします〜
kanemaru
kanemaruさん、こんばんは。
バタバタ〜が今一つ良く解らないです?
女性でも色々あると思いますが、力が無い分
最低限の力で登れる動きをするので、足の
置き位置や身体の重心の移動(よく身体の
振りと言います。これによってホールドの
フリクションが効きやすくなって、より力を
使わずに登ることが出来る)壁との距離感
など。基本4,5級でしたらスタティックか軽い
デットポイントになるとお思いますが、やはり
うまい人は静かに登っていると思います。
まあ女性でも恐るべきカチ力を持った人も
いますが
理屈ではなんとなく解かるような気がしてますが、いざやってみるとなかなか頭で考えた通りにはできないです…
例えばホールドの形や向き、前後の配置から自分のムーブを想定するのがまだうまくできないので、いろいろ試行錯誤中です…
まあ、あらゆるスポーツがそうですが、その辺て数こなして体で憶えるしかないですよねー
kanemaru
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する