|
|
今の自分のクライミンググレードはどの位なんだろう?
第一の目的はそこだ。
以前にも書いたが、それにしても高い、、(エクスペンシブ!!)
21:00〜23:00の2時間で1260円プラスレンタルシューズ315円。
昼に若干トレーニングをやったので(10km350mup,doun1H15M&軽い筋トレ)
筋肉痛はないが体調はベストではない。
すぐに腕がパンパンになるだろうから出来る回数はしれている。
1人なのでボルダリングのコーナーへ行って見渡してみる。
5.10aと5.10bcの2つのコースが有るようで28手と27手。
後はPUMP独自の級数で分けられている。
1番低い級数で身体をならす。
おそらくすぐに腕が使えなくなるだろうから、5.10a一発勝負。
特に難しいと感じることはなかったが、身体の使い方がうまくないのと、
一発勝負なので途中何度も次の番号を探し、最後の方は握力が一杯一杯になった。
一回でもう腕が使える感じでない、、終了?これで1575円はたか〜い、、
しょうがないから一度下へ降りて腕を水で冷やしクールダウン。
腕がつった感じは無くなったが、どう見ても腕がふくらんでる(笑)
もう一度ボルダリングのコーナーへ行き、今度は5.10bcのラインを見に行く。
先程はほとんどハングをしていなかったが、今度はいきなりルーフ状の
オーバーハングを15手くらい進んでから上へ登っていくようだ。
なるほど垂直まで筋力をもたさないといけないのね、、
やってみると、これは以外に足の位置が重要のようで、
これで腕への負担を小さくしないとしんどいようだ。
2回くらいためし終了。もう腕ぱんぱん、、
終わってみての感想は、アルパインとフリーはダブっているところも有るだろうが、
基本的に求めるものが全く違っているように思う。
まず、アイゼンはいてルーフとかってありえないし(それってサーカス?)
私としてはオーバーハングも無い。
アルパインは厳寒の中、長時間に及ぶ行動時間で、楽なことは何一つ無く逃げ場も無い。
使える身体能力はかなり落ちている。
その中を突き進んでいくので、まずもっとも必要かつ重要になってくるのが精神力だろう。
---------------------------------
その舞台となる景観は「ほとんど奇跡と言って良いほどの見事な姿を現して迎えてくれる」そ
こでは「正しい心と毅然とした精神こそが大いなる成果を約束してくれる」
「ソロは一番自然と調和でき、訓練の学校であり、限界を直感的に理解する力を得て、そして己
の内部へのすばらしい旅をすることができる。孤独なたびの道連れになってくれた沈黙は、神
秘的であり実は自分自身に耳を傾け、自分自身と語り合い自分自身を振り返ることなのだと」
「そして何事につけても一人で決断を下し、その結果については当然のことながら
自分の命で支払うものと教えてくれた」
ヴァルテル ボナッティ
---------------------------------
ただ、これはこれでおもしろかった。
10ヶ月前に来たときより、はるかに身体能力も上がっていたし、
ベストの体調なら5.10bcも十分挑戦圏内だ。(そのうちリベンジ)
しかし、このひとの多さはなんなんだ、、
平日の22:00を過ぎても全く減らない。
年齢層もさまざまで女性も多い。
しかも、、かわいい子が多い、、、
ここに野郎のふえる一端があるのかな(笑)
あと、あの小さな靴にむりやり足を入れるのが苦手、、
なんか孫悟空になったような、、
イタタタ、、仏さまゆるして〜ってかんじ(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する