|
落ちたな。、、と思われても困るので、、
近況をすこし。
3月は忙しく山どころか、家でまともに寝る時間を
一生懸命つくっているような状況だったのだが、
4月になり時間が出来たのでトレーニング開始。
アイゼンもって広沢寺に向うが、
先客のガイドクライミングが10人位すでにいるし
岩場も自分ごときがトップロープでアイゼンといった感じではないので
見学だけしてすごすごと退散、、
別日に日和田山へ
男岩は先客有りだが、女岩には誰もいない
「日本100岩場」をもってぐるりと見学。
5.5にザイルを張り懸垂で降りて、登り返す。
これならアイゼンでもいけそうだ。
と挑戦。いけるいける。
別な5.5を試してみる。
これは最初の取り付きがさっきより難しい。
けっこう一杯一杯だが登ることが出来た。
あとフラットソールに履き替え男岩北面などためす。
最後に短い5.9をためすが力尽きた。
数日後にまた訪れた。
前回男岩南面の脆いかぶったフェイス5.9を
挑戦しているおじさんがいた。
パッと見ガバがはっきりしているが、
最後のハングが渋そう。
これで5.9、、無理そう。と思っていたところを挑戦。
岩だけ見ていても良く解らないので、
とりあえず一度登ってみる。
やはり最後のハングが厳しい。
したから見て取れると思っていた右手のホールドが
逆層だったり、細かかったりする。
力尽きて下まで懸垂、、
2度目も同じく力尽き、、
最後のハングを真直ぐ越えるのは無理そう。
ただ、左に身体をふったらいけそうに見える。
これって有りなのだろうか?
3度目にこの方法で何とか上まで這い上がれた。
始め写真のザイルの右のフェイスを真直ぐ上がろうとしたが無理、、
ザイル上真直ぐから、最後に左へ身体を起こして上へ抜けた。
これって近所の人口壁よりはるかに難しい。
手も痛いし、、
男岩西面はずっとザイルが張りっぱなしだった。
こんどこれを挑戦しよう、、
女岩西面の「ニューレフト」5.10aも興味有るが、あきらかに無理そう。
が挑戦くらいしてもバチは当たらないだろう、、
などと思っていたら時間切れになってしまい、早めに帰る予定だったので、
当初の予定のアイゼン練習が全く出来なくなってしまった。
もう少しグレードを上げて自信が出来るまで練習だな、、
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する