最近チョットやりすぎとは思っていたが、
自分では抑制が効かなくなってしまっていたので
ちょうど良い休憩かもしれない。
クライミングは休めという天命かな・・
内容はそれほど大したことはないと思う、、
先日近所の人口壁で練習中に、指に加重がかかり過ぎていたらしく
ビキビキッと左手の薬指辺りの健のきしむ感じがした。
瞬間「やってもうた」と思ったが、その場の痛みは
それ程でもなかったので肉離れではなさそうに思えた。
アイシングと休憩していたら何となく良くなったのでもう少し試すが、
やはり力も余り入れられないし、本当にトドメを刺したらかなり長引くので
その日は中止。
翌日手を動かしてみると、指を伸ばした状態でそる方へと左手薬指を押すと
激痛が走る。
他の指は大丈夫のようだ。これは健が何本か切れたかな?・・
良く解らないのは指を曲げた状態だとけっこう力を入れることが出来る。
最近急激に指の筋力をアップしているから、
健の方が追いついていなかったのかもしれない。
そこへ今まで以上の大きな負荷をかけたものだからあえなく撃沈・・
皆さんも急激に身体を作っているときには気をつけましょう。

文章からは、良くわかりませんが?、というか指の筋肉
ほとんど使わない山登りなので、想像できません
ありがとうございます。
今日で4日目なので、指を伸ばした状態で力を入れなければ
ほとんど大丈夫になってきました。
音楽はけっこう離れていますね・・
ただいつかもどるのは間違いないです
いつなのか、どういった形でなのかは
我ながら不明ですが・・
高度といっしょで、どうも天然はつよくないのでした
お大事にしてください。
急激にトレーニングは気をつけないといけないんですね…。
体の声を聞くのは簡単そうで難しいですね。
jazzyさん、こんばんわ
深刻な事態にはならなくて良かったです
指お大事になさって下さいね
ありがとうございます。
やはり日常から離れたことをやっているので
レベルが上がれば上がるほど、トータルのバランスをとるのは
難しいんでしょうね。レベルは全然違うけど
プロスポーツ選手は怪我と背中合わせですもんね。
ちなみに以前の筋肉痛の話の続きみたいだけど
回復はたんぱく質などをよく食べてよく寝るのがわたしは効くみたいです。
爪が早く伸びたり、ちょっとした傷の治りも早いし。
子供のような代謝の良い身体は、子供のような日常が合うのかな?
ただ、さすがに一応大人としては、そうもいかないのでした・・
ありがとうございます。
ビキビキッと音が聞こえそうな感じだったので、
マジで一瞬蒼くなりました。
大事に至らずホッとしています。
これも大きな警告と受け止めて精進精進
hanepataさんもお気おつて山にジムにエンジョイしてください
人口壁に取り付いている後姿はさまになってましたよ
いま訪問してくれた方をチックしたら
とんでもないことになっていた・・
ご心配かけて申し訳ないです。。
jazzyさん、こんにちわ。marcyです。
いわゆる「パキる」ですな。カチの課題を多くやるとやっちゃいますよ〜。
「パキる」とまぢ、音がします。「ピッシっ」って乾いた良い音(?)が・・・
パキると完治まで約3カ月、いやそれ以上かも・・・
防止するには、ムリなカチはしない、テーピングで予防するくらいしかないかな。
ちなみにオイラは左手薬指2回パキってますわ。今でもテーピングがかかせませんな。
お気を付けあれ!!
パキる、なるほど。ありがとうございます。
さすがに百千錬磨、2度やってますか・・
ム〜やっぱ3ヶ月か・・
その辺も覚悟していたが。
ただ比較的軽症のようなので
早期回復の方法論でも調べようかな・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する