
少し休んで登山を再開するとこむら返りを起こすことがたまにあります。
猛暑ゴルフしました。水の補給しながら。筋肉疲労中のゴルフ。午後には膝下が左右ともこむら返り気味になって立ち往生。自販機でスポーツドリンクを見つけ、塩が入っているから違うかなとトライ

ボトルの1/3を飲んだところで芍薬甘草湯のように1分もしない内にこむらがえりが治り

正直言って見直しました!

と言っても電解質など吸収が良いドリンクで理屈に合うのですが、即効性がまさに芍薬甘草湯と同じで助かりました
登山の時も芍薬甘草湯を忘れたらスポーツドリンクの粉末は効果あるかもしれませんね!
こむら返りの経験などあったら教えてください。
大汗かきなので、水分補給も塩分補給も追いつかない時もありますが、意識して麦茶を飲み、梅干しを食べる様にしたら、こむら返りする回数は減りました
私もスポーツドリンクは苦手でしたが、初めて参加した登山ツアーのガイド氏から、スポーツドリンクを飲まない事についてめちゃくちゃ怒られました
その時は1泊2日のツアーでしたが、1回だけ足が攣ってしまいました
そして麦茶と水のみ持参で、スポーツドリンクを持っていませんでした
1回だけとはいえ、「この山に来る資格無し」とまで言われてしまいました
考えてみれば、ガイドは参加者全員を安全に下山口まで連れて行かなければならないので、もっともな事だと思います
その後は最低1本は持つ様になりました
その効果が絶大かどうかまでは検証出来ていません😅
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3338982.html
水ではだめだと実感したのと、芍薬甘草湯の効果がわかったのは、この山行のときでした。
この時以来、夏の暑い時期だったり、長時間運動するときにはスポーツドリンク(粉) を用意するようにしました。行動中に汗をかいて危ないなと感じたときには、粉を水に溶かして飲めるようにしています。
ちなみに、下記の山行(40km 弱歩いた) でずっとスポーツドリンクばかり買って飲んでいたら、濃度が濃すぎて受け付けなくなったことがありました。最初は、通常濃度、発汗して水が足りなくなってくると、それに応じて薄くして飲むのがいいように思えました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5466248.html
その時、全身(下は足の先から腹・背中まですべての筋肉が)がコムラ返りになりました。
痛くて試合後体育館シューズも脱げない、もちろん着替えもできない、車の運転もできない状態でしたので、チームのメンバーが家まで(車も一緒に)運んでくれました。
家で安静に寝ていても、少し体を動かすたびにそこらがこむら返りになっていました。
が、スポーツドリンク(確か 1.5L x 2本)を買ってきてもらい飲んだとたん、コムラ返りが収まったことがあり、その時からスポーツドリンクにはこむら返りを抑える効果があると思ってました。
私は下記BCAAというものを愛飲しています。
https://www.otsuka.co.jp/a-v/
どこの自販機でも売っている商品ではないので粉末を箱買いして必要なときに作って持参、もしくは粉のまま持参。私は規定量より薄めにしています。ポカリスエットよりはくどくない味だと思います(個人の感想です)。
もともと水が苦手(たくさん飲むと気持ち悪くなる)なので麦茶を飲んでいたのですが、サイクリングで距離が長くなると脚がつって困ることがよく起きていました。たまたま見かけたアマチュアサイクリストのブログにこれを飲んだら脚つりがなくなったとあったので試したところ、以後サイクリング中に脚がつることはほぼなくなり、登山にも持って行くようになりました。(もちろん万能ではなく、去年の夏、青梅の最高気温が34.7度だった日に奥多摩の鉄五郎新道に行って異常な量の汗をかいた際には補給が追いつかなかったらしく脚がつりました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5837899.html)
決して大塚製薬の回し者ではありませんが、こういうのもあるという情報です。
こむら返りからの芍薬甘草湯で即回復、は何度か経験あります。
それとは違うのですが、この前、高尾山で熱中症になりました。
暑いのでゆっくり歩くよう心がけ、お茶をこまめに飲みながらで、喉も乾いていなかったのですが、いろはの森の登り返しで突如キツくなり、立ち止まったら猛烈に汗が噴き出してきました。
これはイカンとお茶を飲みますが、お腹いっぱいで、登山開始時から飲み続けている十六茶1本でさえ飲み切ることができません。
なんとかテーブルのあるところまでたどり着いて、粉末の経口補水液も持っていたのだけど、まずはグリーンダカラ(サントリーの水分補給飲料)を開けてみたら、なんと一気にスィ〜と半分以上飲めました。
その後、食欲も出てきて行動食を取り、ほぼ回復して無事下山できました。
自分もくどいのが苦手で、それでもグリーンダカラはポカリよりまだいくらかサッパリしている気がして、水、お茶の他にザックに詰めているんですけど、今まで、ほとんど口を開けることもなく持ち帰るのみ、でした。
しかしこの前の高尾山以降、水、お茶はほぼ全てグリーンダカラに置き換わりました(笑)
ワタクシも、決してサントリー回し者ではありません(^^)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する