|
|
|
金時さんで水無月を購入し
梨木神社の美味しいお水でお茶を入れいただきました♫
▼6/30
「夏越祓」
市内各神社
夏越大祓祭は、
1〜6月半年間の
罪の穢れを祓い、
残り半年を無事に
送れる様に祈願する。
日本最古の
宗教行事であり、
今日でも多くの神社で
行われている。
この日、
関西では
厄払い・疫病除けに
和菓子「水無月」
を食す習慣がある。
●水無月
(ミナヅキ:6月の別称)
6/30各神社で行われる
疫病除け・夏越祓
(ナゴシノハライ)
に因み食す菓子。
葛や外郎(ウイロウ)等
の上に小豆をあしらい
3角に切ったもので、
3角は氷室の氷、
小豆は悪魔払い、
を表している。
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/035b5c7ebf7a72f76dd221263f8a82ee
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する