ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> fu-tyanさんのHP > 日記
日記
fu-tyan
@fu-tyan
36
フォロー
50
フォロワー
9
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
fu-tyanさんを
ブロック
しますか?
fu-tyanさん(@fu-tyan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
fu-tyanさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、fu-tyanさん(@fu-tyan)の情報が表示されなくなります。
fu-tyanさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
fu-tyanさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
fu-tyanさんの
ブロック
を解除しますか?
fu-tyanさん(@fu-tyan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
fu-tyanさん(@fu-tyan)のミュートを解除します。
カテゴリー「イベント」の日記リスト
全体に公開
2025年 06月 28日 21:52
イベント
アスニー[描かれた祭礼−祇園祭と御霊祭を巡って]&京都市歴史資料館[祇園祭いまむかし]
京都では7月は祇園祭一色 2つの展示が・・・。 アスニーと歴史資料館へ行きました アスニーでは新しい企画がはじまっていた ”描かれた祭礼−祇園祭と御霊祭を巡って” (写真1) そして関連講座が7/4に (写真2) 行ってみようかなぁ 洛中洛外図に興味がある 歴史資料館では
5
続きを読む
2025年 03月 20日 22:11
イベント
久しぶりのお芝居 戦後80年特別公演「カーチャと呼ばれた私」
お友達に誘われてお芝居を観に・・・。 招待券です♫ 映画はよく行きますがお芝居なんてほとんど縁がない(-_-;) https://katya.ongakumura.group/ 会場はコンサートホール 設計者は磯崎新 https://www.kyotoconcerthal
2
続きを読む
2025年 03月 11日 18:10
イベント
第59回京の冬の旅 地蔵院(椿寺)
地蔵院へ わたしの朝の散歩コースです 本堂はまだ入ったことがありませんでしたが 冬の旅ということで拝観しました 五劫思惟阿弥陀仏がかわゆい♫ 初公開です! 大人気で 昨日は西大路通りまで行列ができたそうな ガイドさんの説明も良くわかった♫ 本堂前にある五色の
11
続きを読む
2025年 02月 22日 23:29
イベント
スタンプラリー 京都佛立ミュージアム&同志社大学&京都大学
昨日に続き今日もスタンプラリー □京都佛立ミュージアム (写真1) 京都佛立ミュージアム 新説”坂本龍馬展” もっとゆっくり見たい 会期は2/21〜6/22 ホームページは https://www.hbsmuseum.jp/index.html 今日の写真 https://blog
9
続きを読む
2024年 09月 21日 15:44
イベント
山、花、鳥、写真が好きだったら石崎光瑶の絵を見に行こう ”石崎光瑶-若冲を越えろ!絢爛の花鳥画”
石崎光瑶の講演会に行きました♫ 昨日大急ぎで展覧会を見ています。 今日の講演会 ❶ 講演会 「石崎光瑤 魅力、再発見」 ※要事前申込み 日時 9月21日(土) 10:30〜12:00 会場 3階フィルムシアター 講師 植田彩芳子(当館主任学芸員)
12
2
続きを読む
2024年 06月 28日 18:05
イベント
天平の都 恭仁京 ギャラリ−トーク
展覧会担当者によるギャラリートークに参加♫ 若い方でしたがとても落ち着いて内容はわかりやすかったです。 恭仁京は一度訪れたことがあります。 https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/c17d85b7065a88146b28e81eb9543367 今
1
続きを読む
2024年 06月 18日 18:31
イベント
文博 フィルムシアター[真昼の暗黒]&総合展示[祇園祭、天平の都 恭仁京]
所用のついでに文博へ 映画を観る 今月は社会派サスペンス (写真1) https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/3774f6f3b9492354ffcdf8a9303a46a7 ”真昼の暗黒” *概要 原作は、正木ひろしのベストセラー『裁判官 ―人の命は権
5
続きを読む
2024年 06月 02日 22:05
イベント
ロームシアター京都[京都薪能鑑賞のための公開講座]&龍谷ミュージアム[太陽神と弥勒信仰]
6/1,6/2は京都薪能 ロームシアターの京都薪能鑑賞のための公開講座へ。 薪能は鑑賞しませんでしたが能と狂言のレクチャーがあり勉強になりました。 どしゃ降りになりましたが招待券を頂いたので龍谷ミュージアムへ。 太陽神と弥勒信仰 わたしにはなかなか難しかった(-_-;) 法隆寺、笠置
8
続きを読む
2024年 05月 01日 17:06
イベント
文博 松尾大社展
所用のついでに文博へ。 今日は5/1 5月の映画のテーマは ”映画に見る平安時代” 観たい映画があるが人が密集する場所はできるだけ避けたい! どうしたものか(-_-;) (写真1) 松尾大社展・・・。 4/27から始まっている。 大急ぎで見て回る。 9割の展示品が初公開だとか
14
2
続きを読む
2024年 03月 26日 18:25
イベント
平安女学院公開建築&文博 映画 ”ある殺し屋”
先日の京都新聞で 有栖川宮邸、聖アグネス教会の一般公開の記事が載っていた。 平安女学院創立150周年記念公開 雨の日でも大丈夫かなぁと思いながら出かける。 有栖川宮邸・・・。 (写真1) はじめて入ります。 前庭の”醍醐の桜”はまだつぼみでした(-_-;) 公開は29日まで 聖
11
続きを読む
2024年 03月 16日 17:24
イベント
京都の街ちょっと歩き ひとまち交流館[天道花と軒菖蒲-上杉本に描かれた春の景観-]〜東福寺[涅槃と蒼龍迫力の競演]、塔頭[同聚院]、[勝林院]〜瀧尾神社
ひとまち交流館で洛中洛外図のパネルを前に受講 今日のテーマは 天道花と軒菖蒲-上杉本に描かれた春の景観- (写真1) 終ったあとてくてく 昨日新聞で紹介されていた涅槃図/蒼龍を見に行く 写真は撮れません(-_-;) 新聞記事 (写真2) 涅槃、作者は明兆 ネコも描かれていまし
8
続きを読む
2024年 03月 07日 21:56
イベント
考古資料館[紫式部の平安京]〜琵琶湖疎水記念館〜府立図書館[天平の都・恭仁宮と古代寺院・井手寺]
京都検定の書類を見ていたら2〜3月の合格者優待のご紹介が・・・。 忘れていた(-_-;) もらってこなくちゃ♫ (写真1) 最初に行ったのは考古資料館 オリジナルクリアファイルをゲット♫ (写真2) 紫式部の平安京ー地中からのものがたりーが開催
5
続きを読む
2024年 03月 03日 17:26
イベント
三十三間堂[春桃会]〜京博[雛まつりと人形]〜文博[悪名]
今日は山へ行く予定だったのに お天気の予報がイマイチ(-_-;) 毎年のように参加している三十三間堂の春桃会へ行きました。 (写真1) 今日は無料開放です。 何度見ても圧巻です♫ 千手観音坐像、千体千手観音立像、風神雷神像、 二十八部衆像・・・。 そのあとはご近所の京博
13
続きを読む
2024年 02月 28日 00:15
イベント
文博三昧♫ ギャラリートーク[紫式部と源氏物語&雛人形名品展]&フィルムシアター[わが恋は燃えぬ]
ギャラリートークを聴きに文博へ トークは 前半”雛人形名品展”と後半”紫式部と源氏物語” 後半、橋本章さんのギャラリートークはとてもわかりやすい♫ 先日”ぶんぱく京都講座 紫式部と『源氏物語』の世界&総合展示 紫式部と『源氏物語』”の講座を聴いていたので理解が早かった。 素晴ら
7
続きを読む
2024年 01月 26日 17:01
イベント
今日は京都検定試験の発表日(-_-;)&一昨日は山科検定試験の発表日♫
今日は京都検定試験の発表日(-_-;) できていないのがわかっているからもう忘れていた。 合格発表 https://www.kyotokentei.ne.jp/news/120742.html 昨年の問題は https://www.kyoto-np.co.jp/feature/kyoto_
12
2
続きを読む
2024年 01月 24日 18:03
イベント
二条城二の丸御殿「黒書院 三の間」&山科検定対策で山科区役所へ
二条城二の丸御殿の黒書院三の間で期間限定で特別入室。 1/29まで 雪の中二条城へ。 (写真1) 展示収蔵館も見学しました。 (写真2) そのあと何を思いついたのか(-_-;) 山科区役所へ。 目的は山科区民新聞の取得。 バックナンバーが欲しい。 過去問を検討していたら区民新
14
続きを読む
2023年 12月 17日 16:57
イベント
第6回山科検定終わる
試験会場は京都薬科大学。 (写真1,2) 一週間のお勉強でしたが・・・。 京都検定の試験に比べたら記述式ではないので気が楽♫ 時間いっぱい頑張って3回以上見直す時間がありました(笑)。 択一なので勘を働かせ解答を導く♫ でもわからない問題はいくら考えてもわからない
15
続きを読む
2023年 10月 22日 18:21
イベント
平野神社の朝市&時代祭 人、人、人&妙法院 仏教文化講座 秀吉の関白任官をめぐる政治ドラマ
4時50分起床の予定が・・・。 4時頃目が覚める(-_-;) ぐずぐず 4時半出発5時到着 もう先客が わたしの整理番号は4番 時間待ち20分 懐中電灯で照らしながら銀杏を拾う。 今日の買い物 (写真1) 万願寺、丸大根、ナス、枝豆、 ジャム、塩昆布、梅干、蓬餅 玄米 31
16
続きを読む
2023年 10月 18日 18:02
イベント
京都市歴史資料館 ”人びとは、京をどう生きたか? ”ギャラリートーク
京都歴史資料館で開かれている ”人びとは京をどう生きたか?” に行ってきました。 今日行った理由はギャラリートークがあるから・・・。 (写真1、2) とても勉強になりました♫ 今日はギャラリートークがあるということで人が多い。 写真を撮っても良いということなので人の少ないと
10
続きを読む
2023年 10月 14日 18:01
イベント
アスニー企画展 平安京陰陽寮から花山天文台まで&洛中洛外図屏風
ちょこっとアスニーへ いつも講座は利用するのですがなかなか企画展まで見ることができない(-_-;) お友達との待ち時間を利用して見ることにしました。 (写真1) ついでに洛中洛外図を見る。 (写真2) このままではさっぱりわからんけれど この写真を拡大したら結構使える♫
2
続きを読む
2023年 04月 05日 13:02
イベント
山科検定合格 記念品が届く
たかが3級だけれど・・・。 それでもうれしい♫ お勉強したのは3日間だけ(-_-;) 今年は1級?を目指したい。
3
続きを読む
2020年 01月 01日 22:27
イベント
びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2019-2020
あけましておめでとうございます。 昨年に続き・・・。 今年もびわ湖ホールでカウントダウンしながら新年を迎えました。 ブログは https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/de72b7219dbdea17a05e786fafa2d60e
6
続きを読む
2019年 03月 09日 00:09
イベント
京都文化博物館/フィルムシアター/燃えよ剣&特別展示/北野天満宮/信仰と名宝 3/8
文博へ まずは映画 今日の映画は”燃えよ剣” (写真1) 新選組の映画です。 土方歳三は栗塚旭の当たり役かも! 映画は午後3時終了。 その後は 特別展示”北野天満宮 信仰と名宝”へ。 (写真2) 今日は午後6時から学芸員によるギャラリートークがある。 (写真3)
3
続きを読む
2019年 02月 01日 22:49
イベント
大文字山 如意ヶ岳山中の幻の山林寺院-京都女子大学生たちが見つけた檜尾古寺跡-2/1
うっかりしていました(^_^;) 山のお友達から 京都市考古資料館で檜尾古寺跡の展示があると連絡を受け、 早速でかけてきました。 檜尾古寺跡 新聞記事を頼りにちょうど1年前訪ねています。 幻の寺 檜尾古寺跡 2018年01月01日 https://www.yamareco.co
9
2
続きを読む
2019年 01月 26日 17:22
イベント
創造する破壊者 岩倉具視ー新国家を構想した公家政治家
京都市歴史資料館 いま政治を考えるプロジェクト 連続歴史講座「激動の明治と京都の元勲」 に参加しました。 昨年申し込んだのに抽選で落選(-_-;) いわば今日は補欠のための講座です。 場所は同志社大学新島会館 1)新島会館 玄関にて 2)京都市歴史資料館 近くなのでついでに
続きを読む
2019年 01月 09日 23:00
イベント
京もの認定工芸士会「響」第一回工芸展
地下鉄の駅でチラシを入手したので行ってみることにしました。 京都検定対策で・・・。 芸術文化が弱い(^_^;) 写真1)みやこめっせ 写真2)会場 写真3)資料 小学生高学年用のテキストのようですが わたしにはちょうどよい♬ ブログは https://b
4
続きを読む
2019年 01月 06日 22:12
イベント
はじめての能 超入門講座 1/6
超入門講座があるということで参加しました。 ”1能って何” 歴史を踏まえて丁寧に教えてくださる。 ”2能をやってみよう” 大きな声を出したり、 はじめて扇子を手にして言われるままに仕舞の所作を試みる(^_^;) 伝統芸能に手が届きそうになったのは収穫でした。 ”3仕舞を見よう”
4
続きを読む
2019年 01月 01日 03:51
イベント
びわ湖ホール ジルヴェスター・コンサート 2018-2019
カウントダウン
[[YT:Ymk2iX2Zx0c]] 初めての経験でした
今年が良い年でありますように
ブログは https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/1fb3dc0ec4b41fe2208db6
8
続きを読む
2018年 11月 14日 23:53
イベント
文博 華ひらく皇室文化&新平家物語 11/14
華ひらく皇室文化・・・。 明治150年記念ということで大変勉強になりました。 常設の会場も見て廻りましたが 新しくなっているところもあり良かったです? 新平家物語・・・。 こちらは面白かった。 溝口健二監督、市川雷蔵主演 ”忠盛灯籠”は京都検定のテキストにも載っている。 八坂神社
3
続きを読む
2018年 10月 11日 21:44
イベント
中京区文化協議会 文化財鑑賞会「京都御苑を尋ねる」に参加 10/11
実は申込みはしたけれど抽選に落ちていた(^_^;) だから今日のイベントには参加資格はない。 主催者は・・・。 せっかく来られたので ”キャンセルも出ているのでどうぞ” ということで参加することができました♪ イベントに申し込んでも申し込み者多数の場合は抽選になる。 それはわか
3
続きを読む
2018年 09月 30日 05:58
イベント
明治150年記念・全区リレー事業 京都の玄関口から見た明治維新期 9/29
明治150年記念・全区リレー事業(全10回)に参加しました。 今日は8回目 申込みをしても抽選なので全回は出席できません(^_^;) 勝敗は6/8。 今日の講師は中村武生先生。 今まででいちばん学者っぽく熱弁をふるまわれた様な気がします。 歴史を見る視点にとても好感を感じます。 N
1
続きを読む
2018年 08月 27日 10:04
イベント
御寺 泉涌寺「霊明殿」 特別公開 8/25
御寺 泉涌寺の「霊明殿」の一般公開へ行ってきました。 受付へ、しゃしん1)、しゃしん2) 頂いた資料 しゃしん3) 双京構想とは 皇室の弥栄のために、 京都にもお住まいいただき、 東京との双京を実現する構想だそうです。 開催内容 京都は,千年以上の長きにわたり悠久の都として栄
6
続きを読む
2018年 08月 08日 13:48
イベント
びわ湖大花火大会2018 感動は現場でしか味わえない♬ 帰途は(^_^;) 8/7
大文字山でお知り合いになったお友達から ”びわ湖花火大会に行きませんか” 招待席
ここ何年もお会いしていない(^_^;) K-sanとご一緒に参加♬ 早速有料席へ(写真1) 花火といえば 一度だけ湖西道路から見たことがあるが こんなに近くか
17
2
続きを読む
2017年 10月 13日 17:48
イベント
大政奉還 幕末サミット
大政奉還150周年記念 幕末サミットへ参加しました。 写真1)島原太夫による太夫道中&胡弓演奏 [[YT:Jbs01oqftGk]] 写真2)参画都市代表 プロジェクトに参加している都市代表が ”取組”を順番にアピール 3/1ぐらい終わったところで騒然 参加者の方が
8
続きを読む
2017年 10月 06日 07:36
イベント
京都府立植物園 名月鑑賞の夕べ 10/4
大文字山を早々に引き上げて 植物園へお月さんを見に♫ イベントの内容に ”歳”を感じます(^_^;) 子供向き、若者向きの行事が多い。 [[YT:uQ_6fiLqano]] 【写真1】 昨年も植物園を訪れましたが 今年はお月さんがとても綺麗♫ は
8
続きを読む
2017年 09月 24日 21:30
イベント
武田薬品薬用植物園見学〜昼食〜道の駅ドライブ
恒例の武田薬品薬用植物園の見学に行きました。 わかりやすい講師の説明、設備も立派 いつもありがたいと思います♫ 武田薬品薬用植物(写真1) 苦情(^_^;) 女性の日傘・・・。 (男性も一人いましたが) 場所をわきまえて欲しいと思います。 小集団で講師の方についていく
7
続きを読む
2017年 07月 09日 07:34
イベント
京上京探訪〜語り部と歩く1200年〜「人」「もの」「街道」が交差する京の北のターミナル 7/8
面白いところやね 出町 学生の頃からよく歩いているところだったが 知らないこといっぱい。 [[YT:dEq5f3of_gk]] ブログは http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/5a13f1a0e47180ae953b4f6270b90b3d
5
続きを読む
2017年 07月 07日 21:42
イベント
大政奉還150周年記念 市民公開イベント 大政奉還で何が起こったか? 7/7
ANAクラウンプラザホテル京都主催の ”大政奉還150周年記念 市民公開イベント ” ”大政奉還で何が起こったか?” へ参加しました。 劇スタイルでわかりやすく、大政奉還を考察します。 文字通りわかりやすかったのですが、 国際日本文化研究センター准教授 磯田道史さんのお話がもっと聞きたか
1
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カメラ(7)
妄想(2)
食(24)
京都の行事(23)
映画(152)
風景(14)
旅行(27)
散歩(74)
下見(2)
祭(9)
重要(4)
記念日(3)
ちょこっと(57)
食事・健康(9)
自然(8)
写真(8)
山(7)
パソコン(6)
お友達(5)
出来事(1)
遠望(2)
情報(2)
オーディオ(1)
イベント(38)
講演会(95)
京都検定(7)
展覧会(10)
ウォーキング(4)
歴史探訪(3)
読書、朗読(1)
お出かけ(2)
お花(1)
見学会(2)
山科検定(2)
スマホ(1)
季節(1)
未分類(23)
訪問者数
134399人 / 日記全体
最近の日記
上杉本屏風で見る祇園会と御霊祭
夏越祓&水無月(6月30日)
アスニー[描かれた祭礼−祇園祭と御霊祭を巡って]&京都市歴史資料館[祇園祭いまむかし]
古書からみた日本人の不幸と幸福 磯田道史
久々の京都市右京図書館&スーパーマツモト 今日一日独り言
映画「泥の河」40年以上前の映画に再び感動♫
文博三昧 映画”序の舞”、新指定国宝・重要文化財、特別展”和食”
最近のコメント
umiyamaakkoさん
fu-tyan [07/30 17:33]
私は「泥の河」の映画は見ていないのですが
umiyamaakko [07/30 06:44]
あいわん🐕さん
fu-tyan [04/19 21:56]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07