ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> fu-tyanさんのHP > 日記
日記
fu-tyan
@fu-tyan
36
フォロー
50
フォロワー
9
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
fu-tyanさんを
ブロック
しますか?
fu-tyanさん(@fu-tyan)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
fu-tyanさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、fu-tyanさん(@fu-tyan)の情報が表示されなくなります。
fu-tyanさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
fu-tyanさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
fu-tyanさんの
ブロック
を解除しますか?
fu-tyanさん(@fu-tyan)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
fu-tyanさん(@fu-tyan)のミュートを解除します。
カテゴリー「自然」の日記リスト
全体に公開
2024年 06月 08日 18:23
自然
悪戦苦闘 京都御所のアオバズク
京都御所へ 重い三脚、重い一眼レフカメラを持って御所へ・・・。 アオバズク、先日撮った宗像神社では見つけることができませんでした(-_-;) 誰もいません(-_-;) 水場のところへ移動 やっとアオバズクを見つけることができました♫ 望遠鏡+スマホで撮った写真を加工・・・
23
続きを読む
2023年 06月 21日 17:02
自然
朝の散歩+文博/織田有楽斎展
お友達と朝の散歩、 堪能しました♫ 写真1カキラン、写真2コクラン、写真3ミヤコグサ 今日はお昼から文博の織田有楽斎展のギャラリートークがある。 わたしの好きな有賀茜さんの・・・。 時間的に厳しかったが滑り込みセーフで聞くことができた。 行ってよかったが人が多くてマナーの
15
続きを読む
2023年 06月 03日 20:18
自然
NHK BS 水の守人 京都 賀茂川の源流 めぐる生命の物語
わたしたちが志明院を訪れたのは4/23日だった。 桟敷岳にはよく登るのですが志明院を参拝するのは二回目。この日はホンシャクナゲが綺麗に咲いていました。もう少し早く訪れば良かったのかもしれません。わたしたちは登山の格好をしていたので住職さんが特別に原生林への道を案内してくれました。はじめての原生林入
20
2
続きを読む
2021年 06月 18日 17:22
自然
京都御所の自然 鳥と花と歴史的遺構・・・。
京都御所とのかかわりは・・・。 大学がすぐ近くにあってよく散歩したこと、 夜はジョッギングしたことも良い思い出、 自然観察会の参加、 鳥、トンボ園、キノコ 御所を横切って通勤に利用したことも・・・。 そして 京都御苑歴史散策ツアーの参加 これからも自然と歴史にかかわっていきたいも
18
続きを読む
2021年 04月 12日 06:49
自然
朝のウォーキング 平野神社&地蔵院
久しぶりにウォーキング 近くにいながら気がついたらすでに遅し・・・。 毎年これの繰り返し(-_-;) 薄着で出かけたら今朝はかなり寒かった。 1)平野神社の突羽根櫻 2)平野神社の普賢象櫻 3)地蔵院の五色八生散櫻 ブログは https://blog.goo.ne.jp/co
15
続きを読む
2015年 10月 12日 19:29
自然
今朝のサンライズ
今日もサンライズの前に目が覚めた。 遠くが良く見渡せる♪ 1)比良・蓬莱山 その左に見える山が気になる(^_^;) 2)京都府最高峰の皆子山では? それとも天ヶ岳、天ヶ森(ナッチョ)、峰床山・・・。 3)今日のサンライズ [[YT:OiTAnB51g1c]] 残念
6
続きを読む
2015年 03月 25日 18:30
自然
図書館から予約したCDが届いたと・・・。
この前の大文字山ナイトハイク・・・。 オリオンとカシオペアを間違えてしまった(^_^;) 恥ずかし〜い(^_^;) tomuyanさんから ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フーちゃんあれはオリオン 四角の中に点々の3つ星があってその横にまた点々とあるのが オリオ
3
6
続きを読む
2014年 08月 22日 09:05
自然
広島可部町の土石流・・・。
連日繰り返し報道が・・・。 死者、行方不明の方多数 三入地区の雨量計 1時間で100ミリ以上 3時間で200ミリ以上 一ヶ月分の雨量だとか! 三入はわたしの実家があるところ 幸いにも被害は軽くて済んだ。 約15センチの土石流 床下浸水で済んだのだが・・・。 いまだに電話が
26
6
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カメラ(7)
妄想(2)
食(24)
京都の行事(23)
映画(152)
風景(14)
旅行(27)
散歩(74)
下見(2)
祭(9)
重要(4)
記念日(3)
ちょこっと(57)
食事・健康(9)
自然(8)
写真(8)
山(7)
パソコン(6)
お友達(5)
出来事(1)
遠望(2)
情報(2)
オーディオ(1)
イベント(38)
講演会(95)
京都検定(7)
展覧会(10)
ウォーキング(4)
歴史探訪(3)
読書、朗読(1)
お出かけ(2)
お花(1)
見学会(2)
山科検定(2)
スマホ(1)
季節(1)
未分類(23)
訪問者数
134399人 / 日記全体
最近の日記
上杉本屏風で見る祇園会と御霊祭
夏越祓&水無月(6月30日)
アスニー[描かれた祭礼−祇園祭と御霊祭を巡って]&京都市歴史資料館[祇園祭いまむかし]
古書からみた日本人の不幸と幸福 磯田道史
久々の京都市右京図書館&スーパーマツモト 今日一日独り言
映画「泥の河」40年以上前の映画に再び感動♫
文博三昧 映画”序の舞”、新指定国宝・重要文化財、特別展”和食”
最近のコメント
umiyamaakkoさん
fu-tyan [07/30 17:33]
私は「泥の河」の映画は見ていないのですが
umiyamaakko [07/30 06:44]
あいわん🐕さん
fu-tyan [04/19 21:56]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07