ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fu-tyanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「京都検定」の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 03日 22:28京都検定

食べて覚える京のお菓子 はなびら餅

◆はなびら餅◆ 京都の正月を代表する伝統菓子の一つ。丸い白餅に紅の菱餅と味噌餡を置き、甘煮にした牛蕾をはさみ、半円状に折ったもの。もともと宮中の正月の行事食である菱花葩(ヒシハナビラ)が原型。明治時代以降、茶の湯の初釜(裏千家)で使われるようになった。 (京都検定テキスト)
  14 
2024年 12月 08日 22:38京都検定

京都検定試験&映画サークル12月例会「麦を喰らう十二ヶ月」

すっきりしない朝 ‎(写真1)2024‎年‎12‎月‎8‎日、‏‎7:01:59撮影 日の出まで待っても期待できそうにない 今日は京都検定試験 (写真2) 会場の同志社大学 難しい問題が多
  8   2 
2024年 11月 28日 18:06京都検定

食べて覚える京都検定 松風

お友達からお菓子を頂いた お菓子と言ってもいわくつきのお菓子 はじめて食します お味は・・・。 いまの世の中、美味しいものはたくさんあるけれど 兵糧米に近い触感、保存もできそう 松風【酉本願寺】  織田信長が一向一撲制圧のため、石山本願寺(現大阪府)を攻めた際、寺内で兵糧が欠乏した
  11 
2018年 10月 07日 23:38京都検定

京都御苑歴史散策ツアー 10/7

今日も京都御苑歴史散策ツアーに参加。 歩くコースはほとんど一緒ですが、 ガイドさんはそのたびに変わります。 内容もほぼ同じですが、 ガイドさんの工夫、しゃべり方でずいぶんと印象が変わります。 今日も勉強になった♬ 今日のガイドさんは野鳥について詳しい。 アオバズクが
  7 
2018年 06月 13日 10:53京都検定

京都学に参加 大蔵流狂言師 茂山千三郎 +府立植物園 6/13

とてもわかり易かったです。 能と狂言の違い、 笑い、泣く・・・。 千三郎さんはラジオのパーソナリティをやってこられた方、 おしゃべりも上手。 終わった後は久しぶりに府立植物園へ 癒やされました♫ ブログは https://blog.goo.ne.jp/corpus
  6 
2018年 05月 10日 17:15京都検定

朝のウォーキング 今年の公開テーマは”京都御苑と御所・離宮”

久々の朝のウォーキング いつものことながら二条城へ向かう。 その後は 堀川 京都御苑へ行こう 今年の京都検定1級の公開テーマが発表されたのだ 今年出題されるかどうかはわからないが ひとつ”ヤマ”をかけてみよう(^_
  9 
2018年 01月 26日 23:09京都検定

第14回京都・観光文化検定試験 2級合格 1/26

おかげさまで合格できました♫ (写真1) まあ、答え合わせもしていたので合格できているとは思ったのですが・・・。 蓋を開けてみないと・・・。 予想通りボーダーラインギリギリで合格(^_^;) 平成18年、第3回のとき3級合格 (写真2) 11年の時を経て・・・。 昨年
  10   4