![]() |
![]() |
![]() |
桟敷岳にはよく登るのですが志明院を参拝するのは二回目。この日はホンシャクナゲが綺麗に咲いていました。もう少し早く訪れば良かったのかもしれません。わたしたちは登山の格好をしていたので住職さんが特別に原生林への道を案内してくれました。はじめての原生林入山、貸し切りでした。一般の方は危ないからといってお断りをしていたようです。
この日はいつもと違う雰囲気で、NHKの取材があったようでした。薬師峠へ移動するとき取材に来ておられる方に聞くと6月にBSで放送があるとのことでした。そして今日放映がありました。
一年を通しての取材のようですが最後の場面は字幕で4/21?になっていました。この日見た場面が放映されていたような気がしますが・・・。
番組の内容から原生林への立ち入りは今年がはじめてだったようです。ラッキーでした♫住職のお父さんがダム建設反対でよく新聞、テレビ報道されていました。今の住職さんはなられたばかりで若いときはいろいろな仕事もされていたようです。DJもやっておられたとか・・・。興味ある話がたくさんでした。
苦労話もたくさんありましたが自然に対する気持ちがあふれた良い番組だったと思います。司馬遼太郎さんもここに籠って小説を書いたなんて知りませんでした。
住職さんからは直接たくさんのお話を聞くこともできましたのでとても親近感を感じました。
*再放送の予定は決まっていないようです(-_-;)
山門より中は撮影禁止と住職のお母さんにきつく言われましたので一切写真なしです(-_-;)
4/23のレコ
もくもく号 De 岩屋橋〜志明院〜薬師峠〜足谷〜岩屋橋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5400938.html
今日放送してましたね。夕方忙しかったので録画しました。後で見るつもりです。
良い機会に恵まれましたね。
志明院に行ったのは遥か昔で、桟敷ヶ岳に登った時です。大変懐かしいです。
コメントありがとうございます。
まさかこんなコメントが来るとは・・・。
わたしもはるか昔、アルプスにデビューしたのは蝶ヶ岳でした♫
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する