![]() |
|
|
忘れていた(-_-;)
もらってこなくちゃ♫
(写真1)
最初に行ったのは考古資料館
オリジナルクリアファイルをゲット♫
(写真2)
紫式部の平安京ー地中からのものがたりーが開催されていた。
展示内容はとても良かったです♫
今日は忙しいのでまたの機会にじっくり見たい。
びっくりしたのは小野宮跡で発見された”人面墨書土器”が展示してありました。
写真では見たことがありますが実物を見るのははじめてです。
しかも京都検定の19回の問題で出題されたことがあるのです。
絵柄付きで・・・。
https://www.kyoto-np.co.jp/feature/kyoto_kentei/19_1
”京都歴史散策マップ”もゲット♫
もう残り僅か(-_-;)
4冊までもらうことができます。
次に向かったのは琵琶湖疎水記念館
ゆっくり展示を見て回りました。
オリジナルグッズの”常設展示図録”を頂きました♫
購入したら500円です。
(写真3)
”そすいさんぽ”の地図もゲット
いつか役に立つと思う。
次に向かうのは京都府立図書館
先日新聞で紹介されていました”天平の都・恭仁宮と古代寺院・井手寺”
動物園を通り抜けて・・・(-_-;)
府立図書館へ行くのは何年振り?
カードは持っているので1〜2度は行っていると思う。
恭仁宮跡も井手寺跡も訪れたことがあるのでとても興味がありました。
府立図書館の設計は武田五一
外観は昔のまま、玄関にドアーも保存されていました。
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/4c330c75f393da297513d52293b2eb53
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する