|
|
|
山背の 久世の鷺坂 神代より 春は萌りつつ 秋は散りけり
(巻九・一七〇七)
の記事を見て城陽を訪ねる。
急遽行き先予定変更JR城陽→近鉄寺田。
観光案内所は休み、五里ごり館は展示替えで見ませんでしたが
職員さんのお話はとても有益でした♫
正道官衛遺跡のところで休憩していると散歩中の(元役所職員さん)方からいろいろ盛りだくさんの話を聞くことができました。
芝ヶ原古墳・・・。
昨年の京都検定の問題に出ていた(-_-;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
京都検定昨年の1級問題
京都の古墳について、()にあてはまる最も適当な語句を書きなさい。
古墳名 芝ヶ原古墳
地域 ()市
内容 古墳時代初頭、3世紀前半の築造と考えられる前方後方墳で、出土品は重要文化財に指定されている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
城陽が古墳の町だということは知らなかった(-_-;)
宇治に移動
平等院は初めて訪れます♫
定朝の鳳凰堂阿弥陀如来坐像は必見、
展示館の雲中供養菩薩像は見ていてほほえましい。
源頼政の扇の芝、最勝院にあるお墓も見ることができました。
♫ちょっと欲張りの日程でしたが大満足です♫
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/57e618a3dd594634de49c26135cdd69a
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する