|
|
|
着いたときはもう店開きしていました。
今日はお手伝いはできませんでした(-_-;)
京都検定のテキストより
平野神社(北区平野宮本町)
祭神
今木神、久度神、古開神(相殿に比売神)
平城京に祀られていたものを平安遷都の時にこの地に遷したといわれる。朝廷に崇敬され、源氏・平氏をはじめ諸氏の氏神としても崇められた。本殿(重要文化財)は寛永年間建築で、比翼春日造、あるいは平野造とも呼ばれる。境内の桜が有名で、その種類は数十種に及び、平野の夜桜として親しまれている。
まだ神様の名前を憶えていない(-_-;)
田舎育ちだから久度神は覚えている♫
写真1平野神社の鳥居
写真2朝市で野菜をゲット♪
写真3比翼春日造の平野神社本殿
ブログは
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/6c96269aac050f3fff4c0abda62ebb20
いくら炊飯器が良くなってもあまりおいしくない。
薪で炊いたご飯が食べたい。
おひつはいつからくなったのでしょうね。
ためしてガッテンでお米の炊き方をやっていましたが・・・。
お焦げが食べたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する