![]() |
京都検定のテキストより
ニ条城
(中京区二条通堀川西入二条城町)
北が竹屋町通、南が押小路通、東が堀川通で画され、西側が西ノ京式部町に接する。その周囲は幅約十〜二十ニメートルの堀に囲まれている。世界遺産(文化遺産)。
徳川家康が征夷大将軍の宣下を受けるに際し、その居館として築かれたもの。着工を前にした慶長六年(一六〇一)五月には、建設予定地の町家の立ち退きが行われたらしく、『義演准后日記』には「町屋四、五千間(軒)モノクト云々」との記録が見える。
同年十二月には畿内の諸大名に築城費用の負担が命じられ、翌七年五月、京都所司代板倉勝重に総奉行が命ぜられ、大工頭の中井正清が作事を指揮、縄張りは築城の名手藤堂高虎があたった。
/////////////////////////////////////////////
以下略
/////////////////////////////////////////////
この人は二条城だけにかかわった人かと思ったらなんと(-_-;)
びっくり
二条城、京都御所をはじめありとあらゆる社寺仏閣に関与している。
世界遺産の建物、国宝に・・・。
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/4d6490fe3a3ff6ac4ee6d451bd560c0b
前半は単調なお話に眠くて眠くて(-_-;)
先生も座ったまま・・・。
休憩の後は
俄然面白くてもっとお話を聞きたかった。
先生も立ったまま熱弁。
パワーポイントのスライドの進め方も良かった♫
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する