|
|
|
(写真1,2)
さっぱり理解できなかった(-_-;)
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/a296dbc0c02f782b9ba74d21de6afe4c
そのあと文博の映画
新平家物語を観ました。
面白かったです♫
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/e34ce23ab4e17d4ef5c672b28b64581d
映画は平清盛の出生に関わる”忠盛燈籠”から展開
”映画を観て覚える京都検定”
忠盛燈籠
東山区八坂神社
白河法皇が平忠盛を伴って、祇園女御に会うために祇園社 (八坂神社)を通りかかった時、北の森に明かりがついて怪しげな姿が浮かび上がった。
法皇は化け物かと思い退治を命じたが、忠盛はその正体を見極めるため、沈着冷静に対処した。
怪しげな姿は祇園の社僧が蓑を着けて燈籠に火を入れていた姿であった。
そのことから、この燈籠を忠盛燈籠と呼ぶようになった。
(京都検定テキスト)
京都検定試験過去問多数
そのひとつ
09-3-07-070
平忠盛が白河法皇の恐れた怪しげなものの正体を見極め、出世の端緒(たんちょ)となった「忠盛燈篭」がある祇園の神社はどこか。
映画の途中で背の高いあたりまえか、外国人がふたりわたしの真ん前に座った(-_-;)
なにもわたしの前に座らなくてもいいのに!
興覚め
もちろんわたしが席を変わったのですが・・・。
今日は観客が少なかったからよかった。
この映画館も立派だとは思うのだが体格のよい外国人には対応できていない(-_-;)
大文字山も外国人いっぱい
映画館にも・・・。
しかし、平安時代の時代劇に入ってくるか〜
先日も外国人が入ってきたが理解できないのかどうかすぐに出てしまった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する