|
|
|
久しぶりに集中して聞くことができました。
今日の講師はお坊さん、いつもは大学の先生だったりするのですが話の間に声明があったり話の内容も素晴らしかったです。ただこちらが十分の知識を持ち合わせていないのでどれだけ理解できたかは疑問ですが・・・。
*声明は、仏教の儀式において経文を朗唱する声楽の総称で、古代インドに起り、仏教とともに中国を経て日本に伝えられました。
最近の講演会はパワーポイントなどを使った形式が多いですが今日はほとんどホワイトボード。いいですねこの感触♫
断片的な知識がつながったようで心地よかったです。
最澄(伝教大師)大乗戒壇、円仁(慈覚大師)、後白河法皇、梁塵秘抄・・・。
常行堂、法華堂のにない堂・・・。先日行ったばかり。
修行のお話し・・・。
座主・・・。
来月は戸津説法についての講演会なので参加したいです。8月に戸津説法があるので昨年に続き今年も申し込みました。
*戸津説法は、天台宗を開いた最澄がびわ湖の浜で民衆に仏教の教えを説いて以来、1200年余り続くとされる伝統行事で、毎年この時期に、大津市の東南寺で行われています。 天台宗の僧りょが最高位の天台座主につく前提となる重要な行事ともされている。
昨年の戸津説法(2023年08月22日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5857877.html
今日の資料
https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/327ad7b3a2619f7a9849462792c0bbb7
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する