ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > fu-tyanさんのHP > 日記
2012年10月10日 12:07カメラ全体に公開

植物園でテスト撮影 秋の山野草とシダ展 お友達と会う 先生から教えを!

三井寺からの帰り一眼レフカメラの重さが堪えた。 
撮影だけだったら特に問題はないのだけれど
山歩きしながらの撮影には一眼レフカメラは重すぎる。
常々悩んでいたことだけれど・・・。

三井寺の帰り大文字山三角点でお友達kさんに会った。
意気投合! 
お風呂に直行、お風呂で「腰が痛い」と本音を吐いていたら
「わたしのコンパクトカメラを貸すから使ってみて」と・・・。
特別高価なカメラではないが買って不満が出たら嫌なのでこのカメラはまだ買っていない。
店員さんの説明を聞いただけではようわからんし・・・。
一眼レフカメラの機能をコンパクトカメラに期待するのはそもそも無理かもしれないが
こんなにたくさんのカメラがあるのに気に入ったカメラがない。

ふーちゃんは山行きでご一緒したあとみなさんの写真を集めてDVDに焼いている。
もちろん音楽入り♪
そのときいつも思っていた。
「このカメラ、接写の写真が綺麗。
最近お友達M&Mさんが同じカメラ(バージョンは新しい)を購入された。
先日カメラ屋さんで何気なく見ていたら声をかけらたので
「綺麗に写るカメラはありませんか」「接写に強いカメラは?」と聞くと
勧められたのもこのカメラ 

現在使用しているカメラに多少の不満もあるが買い換える必要もないのでそのまま使っていた。
しかし、他人のカメラを借りるわけにも 
紆余曲折はあったけれど結局申出をありがたくとりあえず使ってみることにする。

そんなわけで植物園に出かける。
撮ってみないとわからないので・・・。
さあどこで撮影するか 

忘れていた。
今日まで秋の山野草とシダ展が・・・。
お友達M&Mから勧められていた。
主催者にも共通のお友達がいる・・・。

そんなわけで会場で最初の1枚を撮る。
全く色が出ていない。 
なんや!
ちょうどその時声をかけられた
よく山行きでご一緒するお友達で秋の山野草とシダ展を勧めていただいたM&Mさん

昨日は大文字山でお友達Kさんに、今日は別のお友達M&Mさんに
Kさんはカメラを貸してくれた方、
M&Mさんは同じカメラを最近買われた方で今日の秋の山野草とシダ展を教えてくれた方、
しかもよくご一緒する共通の山行きのお友達
不思議な話だ。

よく山へご一緒してもいつもいつも一緒というわけではない。
多少の距離を持っていた方がうまくお付き合いできるのかも・・・。

お友達M&Mさんのお知り合いで今日の主催者の方Yさんから
親切丁寧に説明をしていただきました。
感謝感謝!

お友達をわかれたあと植物園で撮影・・・。
時間切れで閉館時間になる。
もっと撮りたかったけれど再挑戦!
「シモバシラ」
はじめて見た。
シライトソウみたいや!

テスト撮影の結果
コンパクトカメラの限界はあるものの接写に関しては上々
しかし、ピントが合いにくい被写体あり。
どのカメラも克服できていない。
マニュアルフォーカスができるのでもう少し使ってみたい。
フォーカスの大きさを選ぶことはできるがもっと小さくできないのか???

焦点距離が28ミリ〜300ミリ(35ミリ換算)
これは魅力的
現在よく使っている交換レンズと同じ
接写するにしても望遠側で接写すると背景がかなりボケていい感じ。

操作性に関して
キャノンとかニコンとかカメラメーカーのカメラとそれ以外のカメラとは別物という感じがする。
ましてコンパクトカメラに関しては・・・。

堅牢性に関してはこのカメラは×
そんなところか。

そもそもカメラってなんや!!!
カメラはこんなものという既成概念は捨てるべきか。
そんなことを考えながら帰途に・・・。

ブログは
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/1749142f65f5c999c85b8b180625c432
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

RE: 植物園でテスト撮影 秋の山野草とシダ展 お友達と会う 先生から教えを!
こんにちは
カメラと山にはまっている者です。
デジイチの画質が一番と思いニコン機をメイン機として使用していますが、最近のパナソニックやオリンパスのマイクロフォーサース機は記録素子が小さいのに解像感ばっちり。
更にコンデジにフルサイズセンサーを搭載したソニー機(価格は25万円もするようですが・・・)まで登場し、外観だけでは写りを想像することはもはや不可能になってますよね。
日本の技術開発のスピードと際限のない開発力に脱帽って感じです。
もう少ししたら重いカメラではなく、軽量コンパクトなカメラを山に持ち上げて、満足出来る写真が撮れるようになるのでしょうね。

でも、これではいくらお金があっても追いつかないって感じです。(すでに8台のカメラが防湿庫で待機しています(汗))
2012/10/10 13:18
RE: 植物園でテスト撮影 秋の山野草とシダ展 お友達と会う 先生から教えを!
>カメラと山にはまっている者です。
わたしも・・・。

デジイチの特徴はレンズ交換ができること、花の季節になるとマクロレンズが手離せません。
風景も花も撮りたいので最低2本のレンズが・・・。
重量を抑えるため三脚はとっくに諦めました(苦)。

わたしもニコン党です。
フィルム時代のカメラも捨てきれない。
ボディーはしっかりして愛着を感じる。

デジイチの機能をコンデジに求めるのは本末転倒なのですがついつい・・・。

山で写真を撮ることを諦めると即問題が解決するのですが・・・。
それができない!
山の写真 万歳ですが悩みは尽きない。
2012/10/10 14:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する