ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fu-tyan
さんのHP >
日記
2014年07月09日 21:42
散歩
全体に公開
大阪市立大学理学部付属植物園
山のお友達から京阪電車の切符をもらった。
京阪電車で行く山
交野山ぐらいしか頭に浮かばない。
私市で電車を降り山へ行く準備をしていたら雨がパラパラ
それでもいけないことはなかったのだけれど・・・。
目に留まったのは大阪市立大学理学部付属植物園の案内板
行ってみるか。
gooブログ
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/7987ad206319d7cb2972dbe62d452cda
2014-06-03 美山のベニバナヤマシャク (6
2014-07-13 映画サークル7月例会 もうひと
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:453人
大阪市立大学理学部付属植物園
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hehe
RE: 大阪市立大学理学部付属植物園
昨日(9日)は朝晴れていたのに、昼頃から雨でしたね
山に行くつもりが、植物園
になってしまったのですね …、
それはそれで、fu-tyanさんらしいような
私は山は諦めて琵琶湖・近江大橋を歩いて渡ろう
と思って瀬田川沿いをブラブラしていましたが
突然の雨で…
、即、中止にしました。
でも、風も出てきてたから、橋の上は怖かったかも
右の写真、ネジバナ…っていうんですね。
家の庭にもあるよ
どっかから勝手にやってきて生えてるんや…ってずーっと思ってますが、
ひょっとして母が植えたのかな…とも最近思い始めています。
2014/7/10 13:58
fu-tyan
RE: 大阪市立大学理学部付属植物園
台風だというのに・・・。
heheさんもじーっとしていませんね。
ネジバナ・・・。
なじみのある花ですが
ランだと知ってからより一層愛着が!
大文字山にもありましたが
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/ad01017e1884957fd73b3ee738ba06cb
白花もありましたよ。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/3fa7af34285998b8701eb51567c38e42
2014/7/10 15:00
hehe
RE: 大阪市立大学理学部付属植物園
あはは〜、台風なのにウロウロしているのはお互い様です
ネジバナ
、ラン
そうそう、母は『ネジリラン』って言ってた
2014/7/10 16:08
fu-tyan
RE: 大阪市立大学理学部付属植物園
strasseさんが・・・。
fu-tyanさんとheheさんの要望、牛松山に登ってみなければ
いけませんね(笑)。
近いうちに登られるかも・・・。
がっかりすること請け合いですね。
2014/7/10 16:14
strasse
秋に登ってみましょう。
ネジバナ(捩摺(もじずり))、千歳飴みたい
ですね。
恋ごころの乱れを表す季語に使われています。
百人一首の源融(河原左大臣)の歌にある花
ですね。
「みちのくの しのぶもじずり誰ゆえに
乱れそめにし 我ならなくに」
花言葉は、「思慕」です、淡い恋心ですね。
金剛山で見かけたときに調べてみました。
調べるのが趣味ですから。
ついでに、露草。
季語は、なぜか秋、つきくさ(月草・鴨頭草)
『万葉集』にいくつかありますが、
月草の仮なる命にある人をいかに知りてか後
も逢はむと言ふ
月草に衣は摺らむ朝露に濡れてののちはうつ
ろひぬとも
ツユクサに水滴が・・・・良いですね。
花言葉は、尊敬・セレナーデ・懐かしい関係。
2014/7/11 10:08
fu-tyan
Re: 秋に登ってみましょう。
決断ですか。
花もこうやって覚えると頭に定着しますね。
何よりも楽しいです♪
万葉集・・・。
本棚に眠ったままです。
でも断捨離の対象にはしたくない!
いつか!
以前京都府立植物園で頂いた「源氏物語の植物」、
府庁で頂いた「源氏の庭」〜源氏物語ゆかりの草花〜
気持ちが豊かになりますがなかなか余裕が
2014/7/12 15:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fu-tyan
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カメラ(7)
妄想(2)
食(24)
京都の行事(23)
映画(152)
風景(14)
旅行(27)
散歩(74)
下見(2)
祭(9)
重要(4)
記念日(3)
ちょこっと(57)
食事・健康(9)
自然(8)
写真(8)
山(7)
パソコン(6)
お友達(5)
出来事(1)
遠望(2)
情報(2)
オーディオ(1)
イベント(38)
講演会(95)
京都検定(7)
展覧会(10)
ウォーキング(4)
歴史探訪(3)
読書、朗読(1)
お出かけ(2)
お花(1)
見学会(2)
山科検定(2)
スマホ(1)
季節(1)
未分類(23)
訪問者数
134631人 / 日記全体
最近の日記
上杉本屏風で見る祇園会と御霊祭
夏越祓&水無月(6月30日)
アスニー[描かれた祭礼−祇園祭と御霊祭を巡って]&京都市歴史資料館[祇園祭いまむかし]
古書からみた日本人の不幸と幸福 磯田道史
久々の京都市右京図書館&スーパーマツモト 今日一日独り言
映画「泥の河」40年以上前の映画に再び感動♫
文博三昧 映画”序の舞”、新指定国宝・重要文化財、特別展”和食”
最近のコメント
umiyamaakkoさん
fu-tyan [07/30 17:33]
私は「泥の河」の映画は見ていないのですが
umiyamaakko [07/30 06:44]
あいわん🐕さん
fu-tyan [04/19 21:56]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
昨日(9日)は朝晴れていたのに、昼頃から雨でしたね
山に行くつもりが、植物園
それはそれで、fu-tyanさんらしいような
私は山は諦めて琵琶湖・近江大橋を歩いて渡ろう
突然の雨で…
でも、風も出てきてたから、橋の上は怖かったかも
右の写真、ネジバナ…っていうんですね。
家の庭にもあるよ
どっかから勝手にやってきて生えてるんや…ってずーっと思ってますが、
ひょっとして母が植えたのかな…とも最近思い始めています。
台風だというのに・・・。
heheさんもじーっとしていませんね。
ネジバナ・・・。
なじみのある花ですが
ランだと知ってからより一層愛着が!
大文字山にもありましたが
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/ad01017e1884957fd73b3ee738ba06cb
白花もありましたよ。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/3fa7af34285998b8701eb51567c38e42
あはは〜、台風なのにウロウロしているのはお互い様です
ネジバナ
そうそう、母は『ネジリラン』って言ってた
strasseさんが・・・。
fu-tyanさんとheheさんの要望、牛松山に登ってみなければ
いけませんね(笑)。
近いうちに登られるかも・・・。
がっかりすること請け合いですね。
ネジバナ(捩摺(もじずり))、千歳飴みたい
ですね。
恋ごころの乱れを表す季語に使われています。
百人一首の源融(河原左大臣)の歌にある花
ですね。
「みちのくの しのぶもじずり誰ゆえに
乱れそめにし 我ならなくに」
花言葉は、「思慕」です、淡い恋心ですね。
金剛山で見かけたときに調べてみました。
調べるのが趣味ですから。
ついでに、露草。
季語は、なぜか秋、つきくさ(月草・鴨頭草)
『万葉集』にいくつかありますが、
月草の仮なる命にある人をいかに知りてか後
も逢はむと言ふ
月草に衣は摺らむ朝露に濡れてののちはうつ
ろひぬとも
ツユクサに水滴が・・・・良いですね。
花言葉は、尊敬・セレナーデ・懐かしい関係。
決断ですか。
花もこうやって覚えると頭に定着しますね。
何よりも楽しいです♪
万葉集・・・。
本棚に眠ったままです。
でも断捨離の対象にはしたくない!
いつか!
以前京都府立植物園で頂いた「源氏物語の植物」、
府庁で頂いた「源氏の庭」〜源氏物語ゆかりの草花〜
気持ちが豊かになりますがなかなか余裕が
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する