また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
山行計画
山のデータ
日記
ヤマノート
質問箱
山岳保険
NEW
その他
オンラインショップ
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
ヤマプラ(山と高原地図)
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
リンク集
いまココ
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
山の本
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
新規
登録
お知らせ
設定
HOME
> fu-tyanさんのHP > 日記
日記
fu-tyan
@fu-tyan
30
フォロー
41
フォロワー
8
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
NEW
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
最近の日記リスト
全体に公開
2023年 03月 19日 21:07
講演会
妙法院仏教講座 茶の湯と仏教徒の関わり
妙法院の仏教講座へ(写真1) 毎月参加しています。 茶・・・ 苦手な分野・・・。 わたしにはレベルが高すぎる(-_-;) 講座の後京都御所へ。 今日はまだ3/19、糸桜がもう満開、早すぎる。信じられない(写真2) モクレンは満開を過ぎていました(写真3) 今日の講座のレジメは
7
続きを読む
2023年 03月 18日 16:08
講演会
再び文博 ”原派、ここに在り” 二回目のギャラリートーク♫
先日の”原派、ここに在り”のギャラリートーク、 有賀茜さんのお話に魅了されたので今日も出かける♫ 今日は土曜日のせいかたくさんの人、50〜60人はいただろうか。 話の内容もさることながら仕切り方がうまい! 動きもリズミカルで説明する立ち位置が素晴らしい♫ 客の中には
8
続きを読む
2023年 03月 14日 16:10
講演会
知の大冒険―東洋文庫名品の煌めき―
ギャラリートークに参加しました♫ やっぱり聞いてみるもんやね! 講演会、聞きたかったけれどもう締め切られていた(-_-;)先着順 殿試策・・・。 科挙の試験の答案用紙が展示されていた。 興味津々、スゴイ。 科挙とは、中国で598年 - 1905年、即ち隋から清の時代まで、約1
11
3
続きを読む
2023年 03月 12日 17:36
映画
京都映画サークル3月例会 MINAMATA
今日は映画を観に行きます。 チケット(写真1) 会場(写真2) 久しぶりに学生時代に勉強した戒能通孝先生の本を紐解く。 あの頃は公害問題に興味があり勉強もしたのだが・・・。 (写真3) 映画タイムスは https://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/c985
2
続きを読む
2023年 03月 04日 20:42
講演会
京博 土曜講座「唐代文化の受容と展開ー飛鳥時代から平安時代までー」講師 松本伸之 京博館長
今年3回目の京博。土曜講座へ。 講座の整理券を確保した後1時間館内を見て回りました。同じものを3回も見ると少しはわかる(-_-;) 今日の講座はわたしにはレベルが高く理解もほどほどでしたが・・・。 正倉院、法隆寺のお話、東寺の兜跋毘沙門天像、西院曼茶羅の異名を持つ「両界曼茶羅図(伝新言院曼茶羅
10
続きを読む
2023年 03月 03日 22:28
講演会
ひな祭りで三十三間堂、文博で”わが映画人生松田定次監督”、ギャラリートーク有賀茜さんの”原派、ここに在り”
今日はひな祭り、恒例の行事春桃会で毎年三十三間堂へ(写真1) 湛慶の手になる千手観音坐像を中央に、南北約百二十メートルに及ぶ伽藍内に、等身大の木造千手観音立像が立ち並ぶ光景は圧巻。二十八部衆立像、風神・雷神像が千手観音に従っている。従来寂聴さんが行っていた青空説法、今日は露の団姫さんの落語。聞きた
8
続きを読む
2023年 03月 02日 22:45
展覧会
文博三昧♫ 原派、ここに在り・知の大冒険・わが映画人生 黒澤明監督
原派の絵画を見てきました。 明日3/3担当学芸員によるギャラリートークがあります。 今日は予習です。 (写真1) ついでに東洋文庫、知の大冒険の展示を見てきました。 (写真2) 今日の新聞記事に映画の案内が載っていたので観ました。 黒澤明、映画もたくさん見ましたが超有名な方なのに実像は
7
続きを読む
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カメラ(6)
妄想(1)
食(17)
京都の行事(19)
映画(114)
風景(12)
旅行(26)
散歩(70)
下見(2)
祭(8)
重要(2)
記念日(3)
ちょこっと(41)
食事・健康(7)
自然(5)
写真(7)
山(5)
パソコン(6)
お友達(4)
出来事(1)
遠望(2)
情報(2)
オーディオ(1)
イベント(17)
講演会(27)
京都検定(4)
展覧会(4)
ウォーキング(4)
歴史探訪(2)
読書、朗読(1)
お出かけ(1)
お花(1)
未分類(19)
訪問者数
93536人 / 日記全体
最近の日記
妙法院仏教講座 茶の湯と仏教徒の関わり
再び文博 ”原派、ここに在り” 二回目のギャラリートーク♫
知の大冒険―東洋文庫名品の煌めき―
京都映画サークル3月例会 MINAMATA
京博 土曜講座「唐代文化の受容と展開ー飛鳥時代から平安時代までー」講師 松本伸之 京博館長
ひな祭りで三十三間堂、文博で”わが映画人生松田定次監督”、ギャラリートーク有賀茜さんの”原派、ここに在り”
文博三昧♫ 原派、ここに在り・知の大冒険・わが映画人生 黒澤明監督
最近のコメント
fu-tyanさん ありがとうございます
Konnichiha [03/14 22:27]
Konnichihaさん
fu-tyan [03/14 22:18]
面白そうですね。行ってみたいです。科挙で
Konnichiha [03/14 21:30]
コメント一覧へ
各月の日記
2023年03月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
ページの先頭へ
最近のコメント