|
|
![]() |
確か、先日登った乗鞍岳の帰りに寄った、道の駅 風穴の里で買ったと思います。
標柱型の木の各面に25座ずつ山名が焼き付けてあります。
一目惚れして買ってしまいました。
せっかくなので、自分が登ったことがある山の上に、家にあった半田ごてで焼き印を付けてみました。
同じようにグローブボックスに入れっぱになっていたぐんまちゃんのキーホルダー、先日北アの扇沢駅で買ったライチョウカラビナ、オコジョカラビナと合わせてザックに付けました。
自分は日本百名山完登を積極的に目指しているわけではありませんけど、いつか全て登れたらいいなと思います。
写真1枚目:購入した日本百名山標柱キーホルダー
写真2枚目:登った山に焼き印
写真3枚目:ザックに付けてみました
百名山のキーホルダー、面白いですね。
ぐんまちゃん(上州出身なので、どうしてもゆうまちゃんだと感じてしまいますが笑)も、ありがとうございます。
キーホルダー、時々面白いものに出会いますよね。
私がどこかへ行くと衝動買いする傾向にあるのは手ぬぐいです。つい先日、長く使っていた大天井の手ぬぐいが劣化でさけてしまいました。まだおろしていない手ぬぐいの中からどれをおろそうかと思っているところです。
お久しぶりですね。
コメントありがとうございます。
てぬぐい、自分も昨年の白馬岳山行の際、白馬大池山荘で初めて購入してみました。
使うのは勿体なくて、自室の壁に飾っています。
昨日登った常念岳でも、常念小屋でてぬぐいを買いました。
P.S.
ぐんまちゃんは元々ゆうまちゃんだったそうですね。
夏はスイカを食べてます
ザックに付いているぐんまちゃんと雷鳥カラビナに先ず目が行きました
私はヤマサンカのルリビタキのオスとメスのカラビナ両方を常にザックに付けています
結構重宝しています(マムートだぁ、お揃いだぁ)
コメントありがとうございます。
風穴の里、夏はスイカが食べられるのですね。
自分も食べてみたいです。
ヤマサンカのルリビタキカラビナ、可愛いですよね。
washiokenさんもマムートのザックをお使いなのですね。
赤岳じゃなく八ヶ岳になっているんですね!
コメントありがとうございます。
>赤岳じゃなく八ヶ岳になっているんですね!
そうなんです。
そこだけ、ちょっと「あれ?」ってなりました(笑)。
写真拝見してとてもいいものが風穴の里に売っていたんですね。自分も乗鞍岳行った後に寄った覚えがありますが、その時はまったくわかりませんでした。買っておけばよかった・・・・。
コメントありがとうございます。
自分は山近くの道の駅に寄ると、山バッジとか山関連グッズが販売されていないか、必ずチェックします。
そして気に入ったものがあると購入しています。
今回もそういった過程で発見しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する