![]() |
![]() |
|

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1010706.html
地元??の真岡鉄道のSL撮影にまたまた行ってきました

道の駅 茂木・・のはずれに水車小屋が在ります。
近くには、 ツインリンク茂木 があり
しばしば通っていた所でしたが
道の駅 茂木 はいつも通り過ぎていた所でしたが
写友さんからの情報を得て・・水車小屋が在る事が分かり
水車小屋&SL&紅葉を絡めての撮影を行ってきました

多少の登り勾配を期待していましたが・・
あっけなく


ま・・・・・こんな物ですかね!!
飯山線を走行したC11ですが・・明日24日に
こちら真岡に戻ってきますが・・
来週もC12が走行予定です!!
右側の写真の建物は
真岡駅・・真岡鉄道本社ビル

SLをモチーフした駅舎です。
真岡鉄道HP➡http://moka-railway.co.jp/
ウメチヤンSLにどっぷりはまってしまいましたね。
私も飯山線信濃白鳥でのc11のドラフト音が脳裏から離れません。
kazuhiさん おはようございます。
今度の土日のどちらかで、前々から狙っていましたが
ちょこっと野暮用が出来ましたので、連チャンで行ってきました
umeさん今晩は、真岡鉄道はなんと素早い走りですね。
如何に飯山線が山岳路線で有るかが判りました。
kintaさん おはようございます。
茂木までは、下道で2時間と掛からずに行けますので
撮り鉄が行えます
もっと手前の真岡鉄道でしたら、1時間位ですかね
あの 上り坂でのc11のドラフト音・・
山々に響き渡る汽笛とそのこだま・・
完璧に心の奥にとどまっていますので
もう一度聞きたいですね
機関車に夢中なウメチャン
これからは鳥撮りも白鳥麗子嬢も来年からかな
機関車は石炭で走っているのですか
子供の頃 石炭入れて走っている姿みたので
いまだにそうやって動かしているんでしょうか
多趣味でいい休日は楽しまれていますね
shouさん おはようございます。
そろそろ白鳥麗子嬢の来る季節ですね
明日あたりから白鳥麗子嬢の様子を見に行きますよ
SLは未だに石炭ですが・・
川場村にあるSLは石炭ではなく石油の動力のコンプレッサーでの
走行をしていますよ
ま・・あと一ヶ月もすれば・・・
白鳥麗子嬢ののパパラッチに励みます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する