ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ウメちゃん
さんのHP >
日記
2021年03月05日 07:58
野鳥の写真
全体に公開
絆〜
白鳥麗子譲の絆はメチャクチャ深い
1羽が弱って居て 長距離が飛べそうも無い
そのカップルは、元気が戻るまで連れ添って
未だに残ってます。
誠に絆が深い鳥です(⌒0⌒)/~~
カップルになると殆ど一緒に暮らすとか
ま〜〜人間様も 同じように出来れば(*^^*)
ちなみに…、
メチャ仲の良い夫婦は(オシドリ夫婦)と言いますが、本当のオシドリは、子供が産まれれば
即 別れ 別な鳥とカップルに成ります。
2021-03-02 飛行機雲
2021-03-09 渡瀬遊水地のよし焼き
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:209人
絆〜
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
????????
RE: 絆〜
umetyanさん こんにちは
白鳥は番にになると、連れ添うのですね。
それで、シドリは出産後は慣れるのですね。
そういえば、カルガモの雛も親鳥と一緒に映像にされることがありますが
片親だった気がします。
鳥類では番で生活するって少ないのかなぁ。
燕はどうだ、番だったきがするが。
とある場所で、燕の旅立ちの時に1羽だけ巣から出られない子燕がいて
親がチーチーないて、巣から出るのを待っていた光景を見たことがありあます。あの時も親鳥は一羽だったような。子燕も数匹で一緒に待っていました。
2021/3/5 11:09
ウメちゃん
RE: 絆〜
nightsさん こんばんは
白鳥の北帰行は、数家族グループ(自分が見た限りでは30羽位)で飛んで行き、それこそ綺麗なV字編隊でセンターを勤める白鳥が交代しながら飛んで行きます。
その飛びかたを見ながら、カップルが出来ると思います。
鳥たちの子育ては、ほぼ 雄雌が交代しながら餌運びをするようです。
巣立ちの時も、片親がそばに居て、もう片親は離れた場所で見て居るそうです。
一番厄介な鳥は、カッコウだったかな〜
他の鳥の巣に玉子を産み落とし、その本当のお子ちゃまより早く雛に成り、その巣の最初に有る玉子を巣から落とし、その巣の最初の持ち主の鳥は、カッコウのお子ちゃまに 我が子の様に餌を運び与えてます。やがて、カッコウのお子ちゃまは、代理親よりも大きくなっても その代理親がカッコウのお子ちゃまが巣立ちするまで 我が子の様に子育てをするようです。
2021/3/5 20:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ウメちゃん
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
野鳥の写真(251)
風景画(214)
天空(57)
花(98)
???(4)
楽しい山行(99)
ぶらり旅(29)
おっかないもの(4)
良い思い出(44)
生活面(333)
乗り物(235)
つぶやき(223)
食べ物(182)
動物(4)
風景画(9)
生き物(7)
巡礼(22)
道具(16)
(0)
映画(13)
スポーツ(3)
山道具(0)
(1)
プラモ(4)
未分類(100)
訪問者数
403855人 / 日記全体
最近の日記
マダムの街
GTR
齢を重ねると🤣
足利市 中橋橋梁架替工事
明るい朝を迎えるにあたって😍
コースから外れてます😱
M?orS?どっち😁
最近のコメント
ainaka renさん こんにちは
ウメちゃん [05/04 09:22]
edowerdさん こんにちは
ウメちゃん [05/04 09:16]
こんにちは。
ainaka ren [05/04 08:06]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
umetyanさん こんにちは
白鳥は番にになると、連れ添うのですね。
それで、シドリは出産後は慣れるのですね。
そういえば、カルガモの雛も親鳥と一緒に映像にされることがありますが
片親だった気がします。
鳥類では番で生活するって少ないのかなぁ。
燕はどうだ、番だったきがするが。
とある場所で、燕の旅立ちの時に1羽だけ巣から出られない子燕がいて
親がチーチーないて、巣から出るのを待っていた光景を見たことがありあます。あの時も親鳥は一羽だったような。子燕も数匹で一緒に待っていました。
nightsさん こんばんは
白鳥の北帰行は、数家族グループ(自分が見た限りでは30羽位)で飛んで行き、それこそ綺麗なV字編隊でセンターを勤める白鳥が交代しながら飛んで行きます。
その飛びかたを見ながら、カップルが出来ると思います。
鳥たちの子育ては、ほぼ 雄雌が交代しながら餌運びをするようです。
巣立ちの時も、片親がそばに居て、もう片親は離れた場所で見て居るそうです。
一番厄介な鳥は、カッコウだったかな〜
他の鳥の巣に玉子を産み落とし、その本当のお子ちゃまより早く雛に成り、その巣の最初に有る玉子を巣から落とし、その巣の最初の持ち主の鳥は、カッコウのお子ちゃまに 我が子の様に餌を運び与えてます。やがて、カッコウのお子ちゃまは、代理親よりも大きくなっても その代理親がカッコウのお子ちゃまが巣立ちするまで 我が子の様に子育てをするようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する