![]() |
長野市の善光寺での、大勧進貫主や大本願上人が参道を往復される際に、朝のお務めを行う為の 入寺する際の時に、参道脇でご住職をお待ちしていると、ご住職が数珠で頭を撫でてくれる。
この事を…お数珠頂戴…と言い、後利益が有るとか?
超以前、善光寺にお参りした際
何人かの人が、参道脇で膝ま付いて居た。
自分も ご住職を見送る為に合掌していたら、ご住職が数珠で頭を撫でてくれた😳
その時は、何かな〜と、感じてましたが、その後…ご数珠頂戴…の儀式と知ったのは後の事。
今後、長野方面へ行く時は
再度 善光寺にお参りした際は、再度
有難い…ご数珠頂戴…を授かって行きたいですね🙏合掌🙏
十何年前、長野市北部のアパートに住んでた時は、
通勤に善光寺境内を通っていたので、出勤時(時には帰宅時w)に
お数珠頂戴を横目で見ながら歩いてましただー。
ホテル泊まりの観光客だと朝食時間に被るので
朝のお数珠頂戴には、なかなか行き難いと聞いていました。
行く時は、朝食より…御数珠頂戴…が優先事項ですね😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する