![]() |
自分は、50年近く位前に買い求めたのは、何処の店だったかな?
でも、登山靴で…キャラバンシューズ…でしたね!
その後、大学生の時に、
東京神田の…さかいやスポーツ…で
さかいやオリジナルの…赤いザック…、両サイドのポケットが取り外し出来るタイプでした。
https://www.sakaiya.com/
その後、やはり、さかいやスポーツで、オリジナルの四人用のテントやシュラフを買い求めてましたね!
大学卒業後は、名古屋でチョコット暮らしてましたので、
名古屋駅近くの……駅前アルプス……。
https://www.ekimae-alps.co.jp/
ここで、初めての皮の登山靴やホワイトガスのバーナーを買い求めました!
https://www.ekimae-alps.co.jp/
ま〜今は、登山靴やザック、テント、シュラフ等は、……石井スポーツ……です😁
最近の衣服等は、ユニクロやワークマンで済ましてます。
登山靴もだいぶ 履き潰しましたが、駅前アルプスで買った、皮の登山靴だけは、大事に保管してますよ!
当時S.R.Cってお店が当時浦和市内の国道17号沿いにあって、そこでテントとかシュラフとかスキー道具とか買ったのが最初です。
お店も道具も、もう無いけど。。。
神田でも、S.R.Cを見た感じ
もしかして 秀山荘 だった覚えが😅
やはり SRCのロゴが付いてましたよね
私も初めて買った登山靴はキャラバンシューズでした。子供の頃に西武デパートで買った記憶が…今はトップ靴店で作ってもらったオーダー靴を大事に履いてます。
ザックは秋葉原のニッピンや新大久保の石井スポーツで。昔のザックはフレームがないから、上手にパッキングしないと背負いにくくて、荷物を出すとフニャッと、丸まってしまうんですよね。
そういう自分もヘタれハイカーですが(^^;
おぉ〜、やはり キャラバンシューズですか😁
秋葉原〜小川町〜神田と、徘徊しながら、ニッピンも行った覚えがあります。
そう言えば、昔のザックはフレームが無く、フニャフニャでしてね😁
色々思い出させてもらえるお題をありがとうございます。
学生時代にお世話になった店の親父を思い出します。そこで「買わされた」初めての革靴やザックは50年近く経つ今も手元に置いています。
靴の日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/63053-detail-296068
ピークワンの日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/63053-detail-297546
今はその店は、あの頃鼻垂れ小僧だった息子さんが後継ぎとして立派に頑張っています。チャキチャキだったお母さんはまだ現役で頑張っています。
使わないと思って居ても、革靴は 捨てられませんね😁
大人になってさかいやに行ったら、当時とは違うオサレな店になっていたので驚きました。
以前のヤマケイのアルパインガイドの広告に さかいやスポーツの広告が殆んど載ってましたよね😁
それに 洗脳されて😅 マジで通ってました。
この間 久しぶりに訪れたら、メチャ綺麗に成っていて 驚きました🤩
学生時代に、うむも言わせず装備担当の先輩に連れて行かれたのは・・
新宿のアイガースポーツでした。
ポリタンとポンチョを買ったような記憶があります。
2年になるとオーダーの登山靴を注文しに行きました。
新大久保の石井スポーツ、池袋の秀山荘あたりは、
ワゴンに並ぶセール品を見て回ってました
当時憧れていたのは新宿の好日山荘・・ちょっと雰囲気が違ってたんですよね
さかいやは、明治大学横の坂道にあったお店に行ってたかな?
結局、さかいやでしか買えないんですよね
アイガースポーツですか?初耳です。
おぉ〜、ポリタンク😁ポンチョ😁…
メチャ懐かしい 品物😅
オーダーの登山靴ですか?流石です。
好日山荘は、ヤッパり別格ですね!
さかいやスポーツの道具別の店舗を歩き回って買い求めてました😁
アイガースポーツは75cmキスリングを製造販売してました。片桐よりも安価だったので多くの大学山岳部で使われていたと思います。
新宿の好日山荘は赤レンガ風のビルの薄暗い階段を上った2階だったので気が付かない人も多かったのではと思います。
明治大学横の坂道にあったというさかいやは御茶ノ水店と思います。グリーンライフスポーツと店名を変えてさかいやとは切れたようです。その後に経営者の老齢化で閉店したようです。
さかいやスポーツは、何店舗かは 有りますよね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する