![]() |
![]() |
![]() |
江戸時代?から行われて居るとか?
去年迄の各家庭に置いてあった…達磨…
お正月で飾った…しめ縄、しめ飾り…等を持ち寄って、以前は熊野神社での…お焚き上げ…をして居ました。
以前は、熊野神社の境内で行ってましたが、その後、持ち寄る量が増えてきましたので、茂林寺近くの道路脇の田んぼで行ってましたが、30年位前から、住宅が増えてきたので、少し離れた地区のグランドでの開催。
神社での…お焚き上げ…と同じですので、無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄を祈願して、近くの茂林寺沼の…ヨシ…と、しめ縄、しめ飾り、達磨、を積み上げての、どんど焼きを行いました。
田んぼの稲の籾殻の野焼きは禁止ですが、どんど焼きは良いとか?
ま〜、昔からの風習なので良いのでしょうね!
皆様のご多幸 ご健勝を祈りましてご祈祷しつつ、また、北陸の皆様の 復興を祈願しつつ 行いました。
左側、中側写真
地元の地域のどんど焼き←PMからの開催
右側写真
地元の多々良のどんど焼き←AMからの開催
…ちなみに奥の山々は日光連山です。
手前の建物は、群馬県立館林美術館。
山々は、右から女峰山、太郎山、男体山、左の雪山は、日光白根山です。
遅ればせながら今年も宜しくお願い申し上げます。
先日三浦半島に行った時、ちょうどその地区?のどんと焼きが催されていました。
今朝のツイートにて、#多摩ニュータウンのどこかでは近隣住民の理解が得られない為、櫓まで組んでいながら中止になったとか。
除夜の鐘、盆踊り、どんと焼き・・・日本の風物詩が無くなっていきますね🥲
こちらこそ、宜しくお願い申し上げます。
日本の風物詩が薄れてくる?感じ、と言うのか?
除夜の鐘がうるさいとか😭、盆踊りがやかましいとか😭、地元の方々との強調が出来ない 面々が多く成ってますね!
これも、隣の人が何処の人か判らないとか😭、寂しい世の中に成りつつ してますかね😱
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する